ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 部屋での遊ばせ方について
飼育方法

部屋での遊ばせ方について

先日の質問「ケージ必要ですか?」では、色々教えていただきありがとうございました。ケージに入れることにしました。大きさは約80cm×55cmくらいで、トイレ、食器など設置し、わらのトンネルやかじり木を入れています。初めはトイレが大きすぎたのか、トイレではあまり尿をせず寝てばかり、そこで三角コーナーのトイレにして木のハウスを置き、トンネルは部屋遊び用にしたところ、ほぼトイレで尿をしてくれるようになりました。糞はトイレでもしますがあっちこっちです。ハウスにはあまり入らず、扉あたりで伸び伸び横になっています。数日前より部屋に30分ほど出しています。出すときは抱っこで出していますが、ケージの扉を開けていたら昨日は自分から入ったので、そのまま扉をしめて遊びを終わりにしました。部屋遊びの時、扉を開けたままにして、ケージのトイレを使用できるようにしておいてもいいのでしょうか?店長さんの監修された「もっと、なかよし編」とてもわかりやすくて助かっています。しつけにおいて、部屋への出し方も大切なようなので、是非教えてください。部屋に出した時のトイレについてもお願いします。

うさぎさんの行動をよく観察されているようですね。その行動をもとにケージの中を整えてあげたことによって、トイレのしつけもうまくいったということでしょう。覚えたうさぎさんもそしてそのように導いてあげた飼い主さんのナオ様も大変すばらしいですね!さて、ケージから放してあげる時の環境についてですが、ご質問にあるようにケージの扉を開けた状態にしてあげることはとてもよいことだと思います。もちろん飼い主さんがうさぎさんを抱っこしてケージの外に放してあげることもよいのです。それに加えて、自分の縄張りであるケージの中に、いつでも戻れるような環境を作ってあげることも大事なのですね。ケージの中の使い方がきちんと決まってきていますから、部屋遊びの場合でも、そのケージを含む環境でうさぎさんの様子を観察していただきたいと思います。うさぎさんにとってケージこそが我が住まいなのですから、そこへはいつでも戻れるということが安心できると思いますよ。そしてケージの出入りを遮断してしまうということは、トイレの場所を他に決めなくてはいけないということになってしまいますよね。ケージから放したときでも、自由にケージに戻れるようにしてあげて、トイレはケージの中なのだと理解させてあげることが大切だと思います。それには、ある程度の広さを遊び場としてサークルなどでその環境を制限してあげることも必要になるかとも思いますので、ナオ様のうさぎさんに合った飼育環境を作っていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ