長距離移動
こんにちわ。いつも丁寧なお返事ありがとうございます。ところで、今日は長距離移動時のキャリーについての相談です。主人が転勤になり、引越しをしないといけなくなりました。移動は四国から関東ですので、飛行機になります。飛行機はペットは貨物扱いになる、ときいたのですが、布製のキャリーよりプラスチックキャリーのほうがいいのでしょうか?飛行機自体は1時間程度なのですが・・・。周りに犬などもいてかなりストレスを与えるのではないかととても不安です。ならば、私だけ大阪経由するバス&新幹線というルートをとることもで考えていますが、その場合かなり長時間になるんですよね・・・。でも常にそばにいてやれるし、と思います。
キャリーの種類をお聞きしたいのと、長距離の場合、気をつけることがあれば教えてください。どちらにしろ、とてもストレスをかけちゃいますよね。心配です。生後8ヶ月になったネザー女の子です。どうぞよろしくお願いします。
そうですね、飛行機での移動の場合には預けなければいけませんから、飼い主さんと離れてしまう環境になりますよね。ほかに動物もいるかと思いますのでそのこともストレスとなることも考えられます。ですがなによりも短時間で移動できることが大変魅力でもあるのだと思います。その点、バスや新幹線などですと大好きな飼い主さんと一緒にいることができますのでうさぎさんにとっては安心なのだと思いますが、ただかなりの長時間を移動に費やすことになり、そのことが大きなストレスとなる場合もあるのだと思います。こればかりはどちらでの移動がよいのかということは、うさぎさんの性格や日頃の過ごし方などをよく考慮していただいて、お決めいただくことなのだと思いますね。そして移動に関してはキャリーは必需品ですね!布製のソフトタイプでもプラスチック製のハードタイプでも、それぞれ良さがあると思います。いずれであってもある程度の時間の移動となりますから、すのこや下網が付いて排泄物が直接足裏についてしまわないような環境を整えていただきたいですね。ソフトタイプのキャリーは持ちやすさが魅力だと思います。ハードタイプはしっかりしていますから、うさぎさんが過ごしやすいといったことがあると思いますよ。どちらを選ばれても、そのキャリーに充分に慣らしてあげることがとても大事です。サークルの中などうさぎさんの縄張りの中に常に入れてあげて、うさぎさんが入って遊べるような環境にしてあげるとよいと思います。キャリーも自分の縄張りの一部だと認識してもらえれば、移動の際でも慣れ親しんだ場所にいると感じてもらえますからね!移動の際の注意点としては、やはり移動時間が長くならないように、事前にそのルートや交通状態をリサーチしておくこと、車などであれば揺れなどが直接伝わりますので、道の悪くないルートも重要です。今回はバスの可能性がありますので、揺れの少ない場所に座席をとることもよいかもしれません。もちろん予約の際に動物が一緒でも大丈夫かをお聞きになることが大事ですね。そして気温などどの程度なのかを予測して、カバーを掛けてあげたりという配慮も必要かもしれませんね。飛行機の場合などは目隠しのかわりにもなりますのでよい案かもしれません。そして、引っ越し先に着いてからは、うさぎさんのいつもの飼育環境を揃えてあげて、あまりいじらず静かにゆっくりさせてあげることでしょうね。自分がいつも使っているケージや用品の中は、自分のにおいがありますので安心してくれると思いますよ。そして、うさぎを診てくれる獣医師も事前にお調べいただくことが大切だと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com