ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 6才からの飼育について
飼育方法

6才からの飼育について

こんにちは。我が家のうさぎ・ホーランド(オス)が6才半になりました。
1才時に去勢し、たまに毛球症になりますが、元気に暮らしています。
最近はフードもシニアに切替て、肥満等に気をつけています(現在1.7キロ)
これからも長生きさせてあげたいと思うのですが、どんなことに気をつけて
いけばよいでしょうか。\
先日フンが小さいので病院に連れて行きレントゲンを撮ったところ、
軽い毛球症の他に心臓肥大も見つかり、血流を良くする薬をいただきました。
また、おしりにむくみがあったようです。観察しているつもりですが、気がつきませんでした。
元気はありますが、心配です。とくに心臓肥大もありますので、
今後どのような事に気をつければよいでしょうか。
ご指導お願いいたします。

このぐらいの年齢になると、何気なく出来ていたことが突然うまくできなくなったりということも見られてくることなのしれませんね。食事に関しても上手に消化できなくなったりすることも変化として見られてきたり、例えば水を飲むボトルが上手に使えなくなったり、いろいろな事が起こる可能性もあるのでしょうね。こういった考えられることを事前に頭に置きながら、うさぎさんが安心して過ごしていられるような環境を作ってあげることが大事なのかもしれませんね。急激な環境の変化がないようにしてあげたり、食事も食べやすいよう、消化しやすいように工夫したりということが必要なのだと思います。肥満にならないように牧草を上手に取り入れることも大切ですね。そして、飼い主さんの優しい声やスキンシップが、なによりも安心できることなのかもしれませんね。安心して毎日を過ごせるように、うさぎさんの環境を整えてあげるということが必要なのだと思いますよ。また、定期的に担当されている獣医師に健康診断をしていただくことも大変重要なのだと思います。moma様のうさぎさんは、心臓肥大という症状もあるようですから、どのような注意点が必要なのかをよくお聞きして、それにあった環境を与えてあげることが大事なのでしょうね。通院のストレスを心配して、家でゆっくり過ごさせることを選ぶ飼い主さんもいらっしゃいますが、この場合には充分なケアをしてあげられるよう、より飼い主さんが勉強することも大事なのだと思いますよ。うさぎさんごとで、状況も環境も異なりますから、こうしましょう!これがいいです!とは言い切れないこともたくさんあります。うさぎさんの立場に立って考えることで、よい環境を作ってあげられるのだと思います。それには何よりもうさぎさんをよく観察してあげることが大切なのだと思いますね。そして、少しでも不安のある時には、迷わずに獣医師に診ていただくことが大事です。飼い主さんごとで、うさぎさんに対して出来ること、出来ないこと、様々なのだと思いますので、どうずればよいのか迷った時にはうさぎさんの気持ちに立って考えてみてください。そして、その答えにうさぎさんは納得してくれることと思いますよ。どうぞ、元気に年齢を重ねていただきたいて、他のうさぎさんの目標となっていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ