ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > フード > 生後2か月の食事について
フード

生後2か月の食事について

今生後2ヶ月のネザ-ランドドワ-フを飼っています。成長期はペレット食べ放題でいいって言うのを知らずに少なめであげていました。牧草もしっかり食べていたんですが食べ放題でいいって聞いてからペレットを多めにしたんですが、そこから牧草をあまり食べなくなりました。ペレットの量が多すぎなのかも思い少し減らしましたがそれでも牧草をあまり食べません。
ペレットは成長期に与えるといいアルファルファが主原料のもので牧草はチモシ-です。チモシ-をあまり食べなくなったので少し心配です。どうすればいいですか?またペレットがアルファルファ主原料のもので牧草もアルファルファのものに変更するってなると栄養過多とかになってしまいますか?

子うさぎへのフードの与え方は、朝夕二回与える際に前回分を食べきっている量がその子ごとの適量となります。食べ放題とはいってもフード入れに常にいっぱい与えるのではありませんので、この適量を見極めていただくことになります。また、うさちゃんの成長状態をみながら、順調に体重が増えて体つきもしっかりしてきた場合は、与える量を制限することもあります。
今回はフードを増やしたことで牧草を食べなくなっているようです。それまではフードの量が足りておらず、その分牧草をもりもり食べてくれていたと推測できるようです。今現在どの程度の量のフードを食べているのかを再度確認いただきながら、うさちゃんの成長状態を確認して、食事内容を考えていただくことになるようです。
うさちゃんは個体ごとで骨格や肉付きの違いがありますので、そちらから適正体重がある程度見えてくるといわれています。品種ごとでの標準体重もありますが、この子が大人に成長した際の適正体重を知れるようですと、今後の体重管理の目安になると思います。お迎えしたショップや獣医師にこの適正体重をみていただくとよいと思います。
生後2か月ですから、この数字だけならばまだまだ体をつくる時期と思われますので、適量のフードをメインとして、牧草も朝夕一掴み程度を食べてもらえる環境が望ましいと思います。成長期のうさちゃんが多くの牧草を食べることで、取り込んでいる繊維質が必要な栄養素までも一緒に排泄へと促してしまい、成長不良を見せる子が中にはいます。そのため、牧草は与える量を管理しながら、成長状態を観察いただくことがあります。栄養豊富なアルファルファ牧草は子うさぎには適した牧草ですから、しっかりした体をつくるためにも、適量を与えていただくことは栄養過多にはならないはずです。状況に合わせてアルファルファ牧草を加えてみたり、フードの量を制限してみたりと、こちらのうさちゃんに適した内容を見つけていただくことになるようですから、今現在の成長状態を把握いただくことが大切なようです。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ