新入りうさちゃんの方が気が強い
1週間前に、7ヶ月になるホ-ランドロップの女の子(未避妊)をお迎えしました。
元々家には1歳10ヶ月になる穏やかな性格のホ-ランドロップの男の子(去勢済み)がおり、ケ-ジは少し離して配置しております。
仕事の関係でほぼ在宅なので先住うさちゃんはほとんど外に出て過ごしていますが、それを見て羨ましく思うのか自分もケ-ジから出してくれと後輩うさちゃんが足ダンをする事が多くあります。
先住うさちゃんは後輩うさちゃんの事が少し気になる様で、ケ-ジのそばに行き様子を伺うのですが…。後輩うさちゃんの方が気が強く、ケ-ジ越しに齧ろうとしてきたり手でガシャガシャと攻撃的な様子が見られ、少し心配です。
多頭飼いのリスクは十分に理解した上でお迎えしたので、このまま様子を見守りながら、仲良く過ごす事が出来ない様だったら別々の空間で過ごす等の対応を図ろうと思っていますが、色々調べても、後輩うさちゃんの方が強い例があまり見当たらず…。その場合どの様にする事が正しいのか疑問に思ったので質問させて頂きました。
うさちゃんそれぞれの性格の違いにより、お迎えした際の反応は様々です。性別や年齢の違いなどで行動の傾向なども推測できる部分もありますが、やはり個体差によって異なります。
今回の場合は、先住うさちゃんが男の子(去勢済)で穏やかな性格の持ち主のようです。新しくうさちゃんをお迎えした際、先住うさちゃんが主張する様子が多く聞かれるかと思いますが、これもその状況によって異なります。お迎えした子が女の子(未避妊)で7か月の月齢ですので、思春期を迎えていても不思議ではないかと思います。もともと女の子は自我があり気位の高いお姫様のような印象がありますが、新しい環境でも臆することなく、自分の気持ちをしっかりと主張する活発なうさちゃんのようです。
多頭飼育の環境は、お互いのうさちゃんがそれぞれに対して興味を示し、縄張りの主張や警戒心などを持つ反応も見られると思います。自分も外に出たいという気持ちもあると思いますが、ケージ越しでも自分の縄張りに近づかないでというサインとして、ケージを齧ったり攻撃的な様子が見られているのかもしれません。様子をみながらにはなりますが、先住うさちゃんに対して警戒心を大きくさせないよう、へやんぽの環境を改めて考えていただくことも必要なのかもしれません。
例えば先住うさちゃんの行動範囲をちょっぴり制限してあげ、その場所をサークルなどを使って後輩うさちゃん専用の遊び場にしてあげることでは、どんな反応が見られるのかを探っていただくことができるようではないでしょうか。お互いのうさちゃんがストレスを感じずに過ごせる環境を、様子をみながら見つけていただきたいと思います。ただし、無理をするとかえってストレスになりますので、場合によっては別々の空間を与えていただくことがベストな判断という場合もあると思います。
体調や食欲に変化がないかこちらもしっかりと観察いただいて、いつもと違う様子が見られる場合は、早めに獣医師に相談することをおすすめいたします。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com