ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 喧嘩をしていると駆け寄ってくる
飼育方法

喧嘩をしていると駆け寄ってくる

旦那とウサギで、二人と一匹暮らしです。ウサギはもともと旦那のペットで、一緒に暮らしているうちにウサギ♂と仲良くなりました。私が家にいるときは放し飼いをしています。
お恥ずかしながら、私と旦那はよく言い争いをします。旦那が熱くなってきて、声のボリュ-ムが上がると、必ずと言っていい程、うちのウサギは部屋のお気に入りのスペ-スやケ-ジから出てきてわたしたちに駆け寄ってきます。わざわざ割って入ってきて伏せる行動を取ったり、目の前にきて撫でさせてきたり、ときには垂直跳びをしたりもします。
最初は気のせいだと思っていたのですが、毎回起こるので、これは私たちの仲裁をしているのかな?と感じるようになりました。でも、騒音嫌いで臆病なウサギが、わりと白熱して怒鳴りあっているようなこともある中に仲裁のため飛び込んでくるなんてあり得るのでしょうか?それとも二人の空気感を誤解して、なんらかのお祭り騒ぎだと思って喜んでいるのでしょうか?
色々調べても人の喧嘩を仲裁するウサギの行動については記事がないので気になってお尋ねしてみました。いつもウサギに申し訳ないと思って、何もないときは二人で愛情をかけています。このウサギの行動にはどんな意味があるのでしょうか。

うさちゃんは飼い主さんの様子や行動をよく観察しています。自分の好きなことに繋がる行動などは特に、ちょっとの変化でも察知する姿を感じることがあるのではないでしょうか。
今回はご主人の大きくなった声に反応して、おふたりの行動を止めようとしている様子がうかがえます。毎回ということですから、おふたりの喧嘩のサインとして声が大きくなることも察知していると思います。大きな音など基本的に苦手ではありますが、こちらのうさちゃんにとって苦手な音という以前に、喧嘩しないでほしい、仲良くしてほしいという気持ちの方が上回っていれば、自分に気を向かせて喧嘩をやめさせようと必死になっているのではないでしょうか。
これまでこちらにいただいたご質問では、飼い主さんの喧嘩や大きな声に対して、うさちゃんが怒る様子を見せることもありましたので、止めてほしいという表現方法はうさちゃんごとで違っているのだと思います。うさぎに限らずに人間と一緒に暮らす動物には観察力があると感じますので、仲裁をするうさちゃんがいても不思議ではないと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ