飲水量が急増した
8歳になるロップイヤ-の男の子うさぎです。雪国の遠方でうさぎを診れる病院が少なく、年齢もあり穏やかに過ごして欲しいと思いながら日々一緒にいます。
ここ数ヶ月で急に飲水量が増えました。飲水量が増えた同時期頃より、朝に野菜サラダ(水菜、小松菜やベビ-リ-フでほうれん草など出来るだけカルシウムを除いたものなど、うさぎさんが食べれる野菜+ごく少量のりんごやプチトマトなど)を食べるのですが、それから飲水量が増えた気がします。具体的には、インサイドディッシュドリンカ-が半日で空っぽになるくらいです。マンションのためお水が美味しくなく、今はできるだけ硬度の低いいろはす+魔法のスティックなど使っています。以前は逆にお水をあまり飲まない子でした。
尚、ごはんはブル-ムスペシャルをもりもり食べており、約2.4kgの体重で一日に20g(3回に分けて)食べています。牧草もちゃんと食べています。体調も目やにが出ることはありますが超元気です。朝サラダを止めるべきかとも思いますが、本兎は楽しみにしているようで、食べるまでお昼寝しません...。病気も気になっていますが、病院は兎を診れる病院がそもそも少なく、気になっています。なにか改善策があればご教示ください。
お住まいの地域によっては、動物病院の数自体首都圏などに比べると少ない傾向があるかもしれません。またうさぎを診てもらえる病院が近くになかったり、限られてしまう場合もあると思います。それでも、体調の急変などで診てもらえる病院を見つけておくこと、そして診てくださる獣医師にうさちゃんを知っておいてもらうことはとても大切なことです。地域の獣医師会を調べていただきそちらに問い合わせていただくことでもよいと思いますので、限られた病院の中でもうさぎを診てくれる病院を見つけていただきたいと思います。
お使いの給水器は350㏄の内容量のようですので、その量を半日で飲み切る様子ですから、体重2.4㎏としても多くの水を取り込んでいるようです。食事内容が変わったころからとありますが、食事内容だけではなく何か理由が隠されている可能性を疑うことが重要です。牧草の量が増えたり、牧草の内容が変わったり、暖房器具などを利用して乾燥しているなどのことがあるようならば、それらが関係しているケースは聞かれることですが、生野菜からの水分も補給している中での飲水量の増加ですので、やはり自己判断せずに獣医師にきちんと診ていただくことがよいと思います。
飲水量の増加のほか、目やにの症状が稀に見られるほか変わった様子はないようですが、取り巻いている飼育環境なども改めて確認いただきながら、うさちゃんを直接診てもらい判断していただくことが必要です。飲水量が増えていることが病気のサインという場合、うっ滞や毛球症などのほか、腎不全や肝不全、糖尿病、女の子であれは子宮疾患など広範囲にわたります。個体差により多量の水を飲む子もいますが、これまでとの違いが見られているわけですから、病気の疑いなど何か隠されたことがないかを探っていただくことになるようです。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com