人になれる?
はじめまして。くみまーと申します。うちには、7か月くらいのミニウサギのペアがいるのですが、もう少しで赤ちゃんがうまれます。とても楽しみにしているのですが、実は親うさぎは人になれていないうさぎなんです。ケージの中では撫でられるのですが、部屋にはなしているときは近づくだけで逃げてしまいます。これから産まれてくる赤ちゃんも同じようになれなくなってしまうのでしょうか?親うさぎは生後4か月ころにペットショップで買いました。教えてください!産まれてくる赤ちゃんは、どのように育てていけば人になれるうさぎになってくれるでしょうか?生後2週間ころまでは素手さわってはいけないと聞きますが、それで人になれてくれるんでしょうか?こんなにかわいいうさぎちゃんなのに、観賞用ペットになってしまうのはとても悲しいです。どうしたらいいか、できる範囲でいいので教えてください!お願いします!
ケージの外では撫でることができなくて逃げてしまうということ、これだけを見てしまうと、飼い主さんに慣れていないのかも・・という印象を受けるかもしれませんね。ですが、そうではないと思いますよ。ケージの中では撫でさせてくれるのですから、ちゃんと飼い主さんを認識していると捉えられると思います。慣れる慣れないということよりも、まずはうさぎさんの性格や様子をよく観察していただくことが必要なのかもしれません。
ケージの外に放されたとき、うさぎさんは喜びいっぱいでその場を探索することでしょう。縄張りを確認しているときに、飼い主さんがあれこれしようとしても、今は忙しいの!とでも言うように、逃げてしまうことはよくあることです。じっくりその場を探索させてあげると、次第に今度はその中にいる飼い主さんに興味を持ってきます。この時に撫でてあげたり、おやつをあげたりとコミュニケーションをとるとよいのですよ。飼い主さんの気持ちだけで動くのではなく、うさぎさんの気持ちも察してあげてくださいね。
そして、赤ちゃんですが、そうですね、確かに飼育書には赤ちゃんに触れることはよくないと記載されていることが多いと思います。これは、お母さんうさぎが、自分以外のにおいがついてしまった子を、自分の子ではないと判断してしまったりして、育児放棄に繋がる心配があるからといえると思います。
お母さんうさぎが過剰に神経質な状態ではないという場合などでしたら、時期を見ながらそっと手を触れてみてもよいのかもしれませんが、よく状況を読んでいただくことは必要だと思いますね。お母さんが食事の時や、休憩中など、赤ちゃんから意識が薄れている時などに試されるとよいのかもしれません。そして初めは素手ではなく、手袋などをすることでほかのにおいがつかないように、注意しながらがより安心といえると思います。こうして子うさぎさんのチェックや、ケージの掃除などをしている飼い主さんもいるようですからね。
うさぎさんの行動をよく観察していただいて、そして、いつも優しく声を掛けてあげること、こういったことで、飼い主さんとの信頼関係も生まれてくると思いますよ。うさぎさんはどちらかというと、感情の表現が大きくない、シャイな動物でもあるかと思いますからね。ちょっとした気持ちなどもくみ取れるように、よく観察する、そしてうさぎさんにも観察させるということが、コミュニケーションの始まりなのかもしれませんね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com