おしっこについて
こんにちわ。いつもお世話になります。今日もうちの生後7ヶ月のネザー女の子についての質問です。部屋を散歩させるときに外用トイレを置いて、その中でしているのですが最近おしっこの色について気になることがあります。最初とその次くらいに大量にしてあとは少しするのですが、2回目くらいまでは茶色のようなアイボリーのようなにごったおしっこの色をしています。そのあとなのですが、最近、透明なおしっこをします(ほんとに水がこぼれているのか、と間違うほどです)外であそばせているときは陶器の器に水を入れてあげています。そしたらすっごくよく水を飲みます。器の大きさはマルカンのハムスターの食器くらいなのですが最初にあげると飲み干すほどです。そしてまた汲んでおいておくとそれも飲みます。水を置くようになってから透明なおしっこが出ているようにも思うのですが。そういう水のやり方はしないほうがいいのでしょうか。でもごくごくとよくのみ、特に下痢もしていません。ボトルはやっぱり飲みにくいのかな、と思っているのですが。(ケージではボトルです)
3週間前くらいに健康診断にいったのですがそのときは健康です、といわれました。こんなにおしっこの色がかわる、しかも透明っていうのがとっても気になるのですがなにが原因でしょうか。とくに調子が悪いこともないみたいです。食欲旺盛だし、部屋ではぴょんぴょん跳ね回っているし、ぐーすか寝ていますし・・・。よろしくお願いします。
そうですね、飲む水の量が増えることで、おしっこに含まれるカルシウムの濃度に変化があることは考えられますから、透明に近い色がでてもおかしくはないかとも思います。
基本的にうさぎのおしっこはアルカリ性ですが、体調が悪くなったりすると酸性に傾きます。そうするとおしっこの中のカルシウムが溶けだして透明になります。透明なおしっこだけが続くようであると、体にトラブルが起きている可能性が高いということになるのですね。
みほ様のうさぎさんの場合には、これには当てはまらない印象だと思います。それよりも、水の与え方を見直していただくことが必要かもしれませんね。ケージの中でのボトルでの与え方ですが、そのボトルからきちんと水が飲めているのかということを確認していただくことが必要だと思います。きちんと水を飲むことが出来ずにいるからこそ、ケージの外に出たときに飲み干すような状態や、おしっこの色(濃さ)なども水分を適切に摂取できていないなどのことも考えられそうですからね。場合によってはケージの中でも器で与える必要があるかもしれませんね。
水の飲み方とおしっこの色を引き続きよく観察していただいて、それでも心配な状況の場合には、再度獣医師にご相談いただいて、改めて検査をしてもらうということも大事かもしれませんね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com