ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 育児放棄でしょうか?
飼育方法

育児放棄でしょうか?

 こんにちは。前回は「もこママ」で相談させて頂きました。とても参考になりましたし、感謝しております。ありがとうございました。今回はもこ(男の子)と一緒に飼っているvivi(ライオンロップの女の子、もことは別のケージです)について相談させて頂きたいと思います。
 viviは現在4ヶ月なのですが今月の20日に出産しました。恥ずかしい話なのですが、1ヶ月ほど前にそれらしい行為をしていたのでちょっと遅れてしまいましたが一応止めたので、今回だけは大丈夫と思っていましたし、成長期だったので大きくなっても妊娠で大きくなっているとは思っておらず、私が帰宅したら生まれていました。去勢は予定していたのですが、動物病院の予定がいっぱいですぐにはできず、今に至ってしまいました。
 赤ちゃんは5匹で、今のところは元気です。しかし、viviが育児をしているところを見たことがありませんし、自分の毛を抜いていませんでしたし、viviが巣箱(viviが毛を抜かなかったので、牧草を敷いてコットンをちぎって入れています)におしっこをしていますし、たまに赤ちゃんを踏んづけています。本にはウサギの授乳は回数も時間も少ないので育児放棄していると思いがちだが、母親に任せるべしと書いてありました。たしかに、育児をしているところは見たことないですが、それにしては赤ちゃんはよく動いているし元気そうです。でも育児放棄をしたらということも書いてあり、全ての母親がきちんと育児をするわけではないみたいなので、その時は私が育てなければなりません。長々と書いてきましたが、一言で言うと、私はviviが育児をしているのかしていなのか判断できないのです。判断材料が少なくて申し訳ないのですが、今私がすべきことを教えて下さい。あと、赤ちゃんは何日くらい育児放棄されたら死んでしまうのでしょうか?巣箱がおしっこで汚れ、赤ちゃんの体が濡れてしまっています。取り替えてしまっても大丈夫なのでしょうか?4ヶ月という幼さで出産してしまったviviの体は大丈夫なのでしょうか?
 質問をたくさん頂いてお忙しいと思うのですが、赤ちゃんが死んでしまう前になんとかしたいのです。実は今日もこの去勢手術をしてきたので、もうもこの赤ちゃんは一生できないのです。ですからこの赤ちゃんだけは死なせたくないんです。もこの血を受け継いだ子を残したいんです。なるべく早めにお返事を頂けたら幸いです。誠に勝手で申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

そうですね、出産準備をちゃんとしてあげられなかったことなどでも、viviちゃんの出産に向けての行動に普段の様子(毛を抜いて出産に備える)が見られなかったりしたのかもしれませんね。出産予定日に合わせて巣箱を準備してあげたりすることは大変重要なのです。そうでないと母性行動が阻害されてしまうこともあるようですからね。
育児放棄をしてしまっているのかということですが、ミルクを与えているかどうかの判断は、赤ちゃんうさぎの成長を確認していただくほかないのかもしれません。授乳を目にすることはとても難しいですからね。ミルクをちゃんと貰っていれば、毎日少しずつでも体重が増えていきますよ。そして、巣箱の中ですが、viviちゃんの様子を見ながら汚れはきれいにきてあげることも必要ですね。ですがあまりにも神経質になってしまうと、それこそ育児放棄に繋がりかねませんから、viviちゃんが気をほかにむけているような時に、お掃除や赤ちゃんうさぎのチェックなどをしてあげるとよいと思います。
うさぎの繁殖能力は、とても効率のよいシステム(交尾による刺激で排卵が起こる交尾刺激排卵動物となります)でできていますので、本当にあっという間に子供が出来てしまいます。このことを飼い主さんが充分理解して飼育していただくことが大切なのだと思いますね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ