自己主張?
こんにちは。うさぎ飼い初心者の私はいつもこのコーナーで勉強させてもらってます。我が家には、うちに来て2ヶ月・生後5~6ヶ月のライオンラビット女の子(アイボ)がいます。最近やっとトイレのしつけが完了し、やれやれと思っていたら新たな悩みが出てきたので相談します。
毎日ケージの掃除をする時に庭のウッドデッキに出していますが、ほとんど動かず窓際で家に入れてもらうのを待ってる状態です。リードをつけて公園に散歩に行ってもだめでした。うちに来た直後の頃は庭でも公園でも興味津々で雑草等を食べたりしてたのですが・・・昼間はケージでじっとしていることが多いです。ケージを改造してロフトをつけてあげたのでジャンプは得意です。アイボが俊敏な動きを見せるのはケージ内でジャンプする時だけです。食欲はあって生野菜が大好きなので、普段の食事は生野菜を少しと牧草・ペレットフードを食べさせていますが、この運動量では肥満になるような気がして心配です。
後、暑さ対策に保冷剤をあげたらかなり気に入ったらしく、冷やしたのと交換してあげようとケージのものを取ろうとすると、私の腕に前足でアタックされました・・・爪でひっかかれて痛いです~それ以来撫でようとしてケージに手を伸ばすと何だか警戒されます。嫌そうな「キュキュキュッ」という声も出すようになりました。いやいやながらも抱っこされれば大人しく、爪も切らせてくれますし、うちの4歳の息子がものすごく不安定な抱き方をしても大人しく耐えています。でも人と触れ合った後にケージに戻すとかなり息遣いが荒く、べたっと横になりつらそうな感じです。私としてはもっと慣れてくれるようにアイボと遊びたいし、散歩にも連れて行きたいのですがあの疲れようを見るとあまりかまってもいけないような・・・それに前足でアタックされたのもちょっとショックでした。餌をあげるときだけは寄ってきます。これってうさぎとしては慣れてる方なんでしょうか?
すみません、とりとめもなく書きましたがよろしく返答お願いします。
お話しを拝見する上では、ゆりらん様とアイボちゃん、とてもよくコミュニケーションが図れているように感じますよ。
アイボちゃんがケージ以外の場所などでリラックスすることが少ないという理由には、ケージの中こそが自分の縄張りなのだと、しっかりと認識しているのでしょうね。だからこそ、その中の自分の持ち物を奪われてしまうと感じてしまい、うさペンチを繰り出す!といったところなのでしょう。考えてみれば、お気に入りのものを奪われるとなると、私たちでも同様の行動を起こすでしょうから、予測できることでもありますからね。こういった時は、優しく声を掛けてあげながら、奪うのではなく、もっといいもの(冷たいもの)と替えてあげるのだと話してあげてくださいね。これを繰り返していれば、うさぎさんもちゃんと自分のためにしてくれている行為なのだとわかってくれるはずですからね。
そして、抱っこなども、我慢して受け入れてくれるとてもいい子のようです。だからといってむやみやたらと繰り返すことは、うさぎにとって大敵のストレスがより大きくなってしまいます。抱っこの意味やその時間や頻度などをよく考えていただいて、うさぎさんに無理のないようにトライしていただきたいと思いますね。飼い主さん側の気持ちや考え方を求めるだけではなく、うさぎさんの気持ちも尊重してあげられるような、余裕のある気持ちでうさぎライフを楽しんでいただきたいと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com