ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 親子関係
飼育方法

親子関係

以前巣箱の撤去についてご質問させて頂き、丁寧なご回答を頂き大変勉強になりました。4月19日に生まれた子供達は3羽里親さんに引き取られ、それぞれ元気に大きくなっているようです。我家に1羽残し母うさぎ「モモ」と別々のケージで飼育しています。今回のご質問ですが、ここ数週間仔うさぎの「チロ」(まだ性別が分かりません)が母親の後を追っかけるようになり、モモが凄く嫌そうにグーグーと鳴きながら逃げ回り、それでもチロは母親の後を追いかけます。あまりにもモモが可哀相なので、時間差で遊ばせることにしました。最初の1時間チロを部屋に放すと、母親のケージの上に乗るので、ケージの中に居るモモは、ケージの中でグーグー言いながら、おどおどしてしまいます。グーグーという鳴き方は、嬉しくて走り回る時の鳴き声とは違い、助けてと言っている感じです。もう直ぐ4ヶ月になるのですが、母親に遊んで貰いたくて、後を追っているのか、縄張りで追っかけているのか、性別が不明なので分からないのですが、親ではなく雌うさぎとして追っかけているのでしょうか?モモと一緒に出している時は、モモのケージに入りトイレに座ったり、水入れ、餌入れ、ケージに自分のアゴを擦り付け、におい付けをしています。これからも別々に部屋に放した方が良いのでしょうか。長々とすみません・・・・宜しくお願いします。

そうですね、お話しを拝見する上では、縄張りを主張していたり、発情しているような状態が感じられます。まずは、性別をしっかりと把握することが必要だと思います。雄であれば、去勢をすることも必要なのかもしれませんし、それこそ全く接触しないような飼育環境を作ってあげなければいけませんからね。
そして、縄張りの主張の行動も多々見られますよね。主張している側よりも、実は主張されているモモちゃんのほうにかなりストレスが掛かってしまっていると思います。悲痛な訴えもおこしているようですしね。このことが続いてしまうと、体に不調などがでてきてしまうことなども少なくないかもしれませんから、注意してあげることが飼い主さんの役目ともいえると思いますよ。
ケージから放すときには、片方は絶対に出さないことが必要だと思います。もちろんケージは別々ですね。そしてそれでもモモちゃんが嫌がっている状態が見られるのでしたら、飼育する部屋を別にしてあげることも必要なのかもしれません。そしてモモちゃんのほうから優先して行動を起こしてあげることなども大事かもしれませんよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ