カリカリします
いつもありがとうございます。もうすぐ5ヶ月のネザーランド(♂)のことでご相談です。
2ヶ月くらい前から、よく前足を手前に砂をかくようなしぐさをします。
ケージの中で夏の「ひんやりアルミシート」を置いてから、そこが定位置ですが、しょっちゅうカリカリと砂かき?をしてクンクンしたりします。
それは良いのですが、私が抱っこをすると、同じようにTシャツを思い切りカリカリやって、噛んだりすることが多いのです。
怒ると尚更 激しくなります。どんな意味があってやっているのでしょうか。抱っこがイヤなのかもしれませんが、やめさせるにはケージに戻して、落ち着かせた方が良いでしょうか。
ちなみに室内で遊ばせるときは、遊び道具としてよく大きな布を広げてあります。その上で●をしたり、カリカリしてテンションが上がると、ジャンプしたり、とてもはしゃいでいます。
あと抱っこして、大人しく撫でられている時でも、最近は呼吸がとても速くなり、体全体が揺れるほどの時があります。爆発しそうで、心配ですが
ケージに戻して撫でていると、落ち着いてきます。
抱っこは本当に嫌いなのかもしれません。やめてあげた方が良いでしょうか。
あまり叱ると、すぐに凹む子なのでかわいそうになります。\
穴堀りをするような仕草を見せるうさぎですが、これは本来持っている本能などがなせるワザなのかもしれませんよね。
抱っこしているときや、お気に入りの場所などをほりほりする行動はよく見られるようです。これはその時々で、また意味合いも変わってくるのかもしれません。抱っこされているときは、たしかに苦手な行為ですから、そこから逃れたい、抱っこされているという事実を追い払うように、ほりほりして気持ちを伝えていたり、紛らわせていたりなどと解釈できそうです。そのことがエスカレートして、噛んでしまうということもあるのでしょうね。布などで見せるほりほりは、穴を掘るという単純な意味なのだと思います。楽しそうに、そして一心不乱に見せる行動ですが、興奮度がエスカレートすると、ぽろぽろと糞が出てきたりもしますので、様子をみながら行動を止めてあげることも必要になるのかもしれませんね。
いずれにしても、ほりほりの行動や噛む行動が見られた時に、ケージに戻してなだめてあげるというよりは、その場で落ち着かせてあげるほうがよいと思いますよ。頭の良いうさぎさんのことですから、噛めば抱っこから逃げられるなどと解釈してしまうこともあるでしょうからね。抱っこのまま、うさぎさんの目を見て、優しく声を掛けてあげながら、落ち着かせてあげましょう。そのあとにケージに戻すことがよいでしょうね。
叱ると凹む子とは、とても可愛く、感情も上手に伝えているのですね。どうぞ今後もうさぎさんの行動を観察して、そこから読める言葉を見つけていただきたいと思いますね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com