一方のうさぎの食欲がないように感じられる
こんにちは。はじめまして。質問させてください。わたしは去年、はじめてうさぎを飼い始めました。うちには2匹のうさぎがいます。1匹はネザーランドドワーフのうさぎ(メス、9ヶ月)、もう1匹はミニウサギのうさぎ(メス、5ヶ月)がいます。ここ最近(1、2ヶ月くらい前)からネザーランドドワーフのうさぎの方の食欲があまりないように感じられます。草は食べるのですがラビットフードをあまり食べなくなったような気がします。水は飲みます。うんちもしますが、心なしか、ちいさいうんちがちらほらあります。最近の行動は穴掘り行為をよくして、トイレをかじかじします。外に出すといつものように飛び跳ねて駆け回ります。しかし、今まで外で遊ぶ時はうんちやおしっこをその辺でしたりしなかったのに、急にするようになりました。あと、ミニウサギのうさぎにマウンティングをします。食欲不振になった原因をわたしなりに考えますと、すのこの下に敷いていたトイレシートを食べちゃったからかな?って思います。うちのうさぎの体調がとても心配です。よろしくお願いします。なお、うさぎは別々の小屋に入れており、小屋同士を隣にしています。遊ぶ時も2匹一緒に出しています。(一部中略)
食欲がない様子が見られていますので、うさぎさんにこれまでとは何か違った状況があるサインとして捉えていただくことが必要だと思います。複数飼育という環境のようですが、変化が見られ始めた時にミニウサギさんをお迎えしたようならば、環境が変わったことなども影響している可能性があると思います。また、トイレシートを食べてしまったという状況もありますので、お腹の中に留まってしまうなどして腸内の働きが鈍っていることも考えられると思います。ストレスや誤飲による症状ということも十分にありますので、食欲がまだ戻っていない、糞にも不安がある場合にはかかりつけの獣医師に直接診ていただくことが必要だと思います。また同様に誤飲を起こさない環境つくりもしっかりと行っていただくことが必要です。そして、9ヶ月という月齢ですので、思春期を向かえている可能性もあると思います。ミニウサギさんに対してマウンティングの行為も見せているようですから、自分の強さ(優位性)を示しているともいえるのではないでしょうか。糞やおしっこもトイレ以外で見せるようになっていることにも、においつけ(縄張りの主張)を行っていると解釈できる部分もあります。年齢を重ねることで相手を意識してくる様子も見られますので、そのことがストレスへと繋がる場合もあります。仲がよいうさぎ達であっても、うさぎさんを取り巻く環境が変わることでもありますから、喧嘩などが見られる可能性があることを認識していただくことも必要なのかもしれません。一緒に遊ばせる時には目を離さずに見守っていただくことや、場合によってはそれぞれの遊び場を与えてあげることも必要になるのかもしれません。この点についても獣医師にアドバイスいただくとよいと思います。それぞれのうさぎさんの性格などでも異なりますし、与えている環境でも対応は変わってきますので、実際の状態を見ていただくことでより的確なアドバイスをいただけることだと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com