ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > しつけ > トイレとは別の場所でおしっこするようになった
しつけ

トイレとは別の場所でおしっこするようになった

2歳8ヶ月になるメスのロップイヤーについてなのですが、おしっこをトイレ以外でするようになり、困っています。トイレにはウンチのみがほとんど、たまにおしっこをしている時もありますが、だいたい反対側のケージ角(牧草入れのそば)にすることがほとんどです。また、おしっこをする前に、プラスチックの床を何回か前足で押さえるというか、踏みしめる仕草をするようになりました。(カリカリと掘る仕草ではないです)ここでする、と決めているような感じです。試しにその場所にトイレを移動したこともあったのですが、落ち着かなかったようで、諦めました。トイレにするようしつけるのは難しいのでしょうか。

トイレの使い方に独自のスタイルが見られているようです。観察されている中では、おしっこをする前にその場を踏みしめるような仕草をしているということですから、うさぎさんにとって何らかの理由があるのか、もしくはそのことが習慣となって見せるようになったと解釈できる部分もあると思います。トイレとは別の場所にその場所を決めているようですが、この場所の環境はどうでしょうか。おしっこをしてしまうことで足やお尻が汚れてしまうような状況になるならば、すぐにでも環境や習慣を変えていただくための対応が必要になると思います。また牧草を食べながら排泄するうさぎさんもいますので、牧草入れの側という点についても見直しができるのかもしれません。トイレを移動した場合に落ち着かない様子を見せているようですが、その時トイレをどう使ったのか、トイレ以外でおしっこをしたのかというところまで、観察していただきたいと思います。うさぎさんにとって環境が変わることになりますから、ストレスとなることも予測できますが、トイレの使い方をもう一度改めてもらいたいという場合には、環境が変わった時にどういった様子を見せるのかを観察していただくことが大切なのです。落ち着かないという様子のほかに、今回のポイントであるトイレの使い方の様子を観察していただくことが必要なのです。環境を変える方法には、トイレを移動するというケージの中のレイアウトを見直すことや、トイレや床材自体を見直すこともできます。ケージの床材がプラスチック製ということですから、この素材がポイントになっているならば、トイレの下網がプラスチック製のもので試してみることでトイレへと誘導できる場合があります。環境の見直しの場合は、ポイントとなる用品はもちろんですが、それらを取り巻く全ての環境の中でどう対応できるのかを考えていただくことでも、対応方法の幅が広がっていくことだと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ