ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 外での飼育について
飼育方法

外での飼育について

こんにちは。私は、マンションで夫と2人で去年の11月からホーランドロップを1匹飼っています。飼い始めてから3~4ヶ月経った頃から(今年3月頃)夫が激しく喘息のような咳をするようになり、おかしいと思い病院で検査したところ、ウサギアレルギーであることがわかりました。薬を毎日飲む日々ですが、いまだ治りません。
病院の先生からは、うさぎと離れるしかないと言われました。もうすっかり家族の一員となったかわいい子を手放すなんて悲しくてたまりません。
そこで室内飼いではなくベランダ(外)で飼えるような、しっかりとしたうさぎ小屋は売ってはいないものかと思いご相談のメールをさせていただきました。
外で飼うとなると夏は暑く、冬は寒い、野良猫やカラス等も心配されますがそういったことを回避出来る外での飼育は無理なのでしょうか。。
アドバイスいただければとっても助かります。
どこへ相談したらいいのかわからずにいました。
よろしくお願い致します。

うさぎ飼育者のほとんどの割合で室内飼育をされていますよね。当然、その需要に沿うように、飼育環境の用品は室内用が多くを占めているのが現状なのだと思います。このことからも、室外飼育の用品や小屋などはあまり見かけないことになるのでしょう。
そんな中でも、室外で飼育されている飼い主さんもいらっしゃいます。その方々は、室内用のケージに、外枠のような物を作るイメージでお作りいただいている方も多いようですね。いわゆるお手製ということです。もしくは、ケージがスッポリ入る、大型の小屋を探していただくこともよいのかもしれません。小屋には犬用の大きなケージなどに、屋根を二重にしてあげる(これには日射の暑さを軽減する意味があります)ことが望ましいでしょう。塩化ビニールの板などでもいいと思います。そして床は高床にすると良いでしょうね。
梅雨の時期は雨水や湿気、夏は日光や照り返しの反射熱などが直に影響しない状況を作ってあげてください。エアコンの室外機との関係も重要です。そして冬はすきま風が小屋に入らない状況を作れる事が必要になると思います。
いろいろな環境に適応できるのがうさぎさんのすごいところです。飼い主さんが出来ることは、住みやすい環境作りと、飼育の際のうさぎさんとの時間もたっぷりととってあげることだと思いますね。また、室内での飼育でも、うさぎさんの部屋を別にとってあげるなどして、旦那様と隔離してあげることでもよいと思います。こうして生活していらっしゃる方も少なくないようですからね。アレルギーをもっているかたは、極力うさぎさんと接触しないようにして、清潔を保つように心がけていただくことが、基本になるかと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ