ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > しつけ > トイレを使う時の体制が違っておしっこが外に出てしまう
しつけ

トイレを使う時の体制が違っておしっこが外に出てしまう

三歳になるうさぎを飼っています。今回はトイレのことで質問です。うちのうさぎはトイレの奥側に顔、手前にお尻を向けてトイレに乗ります。もっと前に乗ればよいのに、必ずお尻がはみ出るように乗ります。本人はちゃんとしているつもりのようなのですが、必ずおしっこがトイレの外に出ています。そのため、そのおしっこで足やお腹が黄色に染まってしまい、水で洗っても落ちません。ただ単に、トイレを大きくすればすむ話なのでしょうか?なにか対策があれば教えてください。

うさぎさんはしっかりとトイレに乗っていますので、トイレの場所もちゃんと理解しているのです。それにも関わらずその時の体制に問題があることで、トイレの外におしっこが出てしまうようです。うさぎはスペースの狭いところなども好きですが、お尻が収まる場所なども安心できるようです。トイレの場合も通常はお尻をトイレの壁面につけるような体制に向きを変えることが多いのですが、やはり一部には向きを変えずに使う子がいますし、トイレをしっかり使っている子でも、稀にお尻がはみ出てしまっていることもあるのです。飼い主さんのおっしゃるように、トイレの大きさについては見直していただくことができると思います。うさぎさんの体の大きさにから考えて、小さ目のトイレだという場合には、大きさを変えてあげることで行動に変化があるのかを観察していただけます。トイレが変わることは環境に変化が起きることでもありますので、これまでと違った行動が見らえることも考えられるのです。また今回のうさぎさんのように、トイレに乗る時の体制が常に違うという時は、何とか向きを変えてもらえるように誘導してあげることを試していただきたいと思います。体についてしまった汚れが蓄積されているようですので、長い期間に渡りこの体制で見せているとも捉えられますから、このトイレの体制が出来上がってしまっている可能性もあるのかもしれませんが、チャレンジしていただきたいと思います。トイレに乗った時に、反対向きだということを教えてあげましょう。また、食べながら排泄することもよくあります。トイレの上に乗っている時がわりとあるというならば、その時に牧草などを直接与えていただくなどして、お尻をトイレの奥に収まる態勢を取らせることで、その状況を覚えてもらうこともできるのかもしれません。そして蓄積された汚れは尿やけといえる状況のようです。こうなると拭き取ったり洗ったりしても簡単には取り除くことができなくなります。ブラッシングを行っていただくことで、古い汚れた毛が取り除かれますので、そのことを繰り返すことと、さらなる汚れを付けないように、トイレだけではなくケージの床面の環境なども見直していただくことが必要になります。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ