トイレが寝床
2週間前に横浜店にて購入したネザーランド(男の子)のトイレのしつけについてのご相談です。 わが家に来て直ぐにお店でもらったオシッコの付いた木くずをトイレに入れたところ、最初の1週間はちゃんとトイレでオシッコをしてくれました。 サークルを購入し、そこで遊ばせた後にケージに戻すと、何故かケージの中に置いたハウス(ナチュラルバーです)の上に登ってその上でオシッコをしてしまいました。(ハウスは遊ばせたときもサークルの中に出して遊び道具として使っていました) それ以来、全くトイレでオシッコをすることが無く、ケージ内のいたるところでするようになってしまいました。 サークルも出すたびにその中でオシッコをしてしまうので今は出すのを止めています。 今やトイレはベットと化してかなりの時間をそこでくつろいでいます。 オシッコをしたところの清掃・消臭やトイレの位置替え等をやってみていますが効果はありません。 1度は覚えたのに全く出来なくなってしまうことに何か原因と思われるようなことや今後のしつけ方法についてなにかありましたらご教授下さい。 それからウンチについてなのですが、これは最初からケージの中の至る所でやってしまいます。 ウンチもちゃんとトイレでするようになるのでしょうか? まだ2週間で何を言ってるの?と言うことかもしれませんが結構悩んでいます。 よろしくお願いします。
そうですね、始めは上手にできていたのですから、なぜトイレを使わなくなったのか?と頭を悩ませることでしょう。お気持ちお察し致しますよ。
きっと、ケージの外の環境を含めて、縄張りができてしまい、ケージ自体がトイレといった使い方になったのかもしれませんね。もちろん、においつけの意味で、ケージの外のあちこちにおしっこや糞をすることは、うさぎの行動から考えれば自然なことなのですよね。そこをどうしつけていくのかということになるのだと思います。
まず、ケージの中の使い方を今一度よく観察してみてください。ケージ内のあちこちでしているということでも、その中でもよくおしっこする場所などはないでしょうか?一カ所をトイレと定めることが多いですから、うさぎさんなりに決めている場所があるかもしれませんよ。そしてトイレが寝床のような役割になってしまっているようですから、トイレ以外に寝床となるものを与えていただくことがよいのだと思いますね。この場合、トイレの場所となるところにはトイレ、その場所以外にくつろぐ場所を提供してあげることが大切になりますので、まずは使い方をよく観察するところからですね。
そして、ケージから出してあげる際も、その範囲や時間なども見直してみましょうね。はじめは汚れてもよい環境を準備してあげることもよいのだと思います。そのほうが飼い主さんの気持ちにもゆとりがもてますから、うさぎさんの行動をよく観察できるともいえるでしょうからね。ビニールシートなどの上に、マットなどを敷いてあげたり、壁などは、ビニールや段ボールなどでカバーしてあげるとよいと思います。
新しい環境にきてまだ間もないですから、これからうさぎさんの生活や行動が決まっていくのだと思います。まだまだこれから変化することのほうが多いですから、気持ちを大きくもっていただいて、見守っていただきたいと思いますよ。しつけはその子その子で覚え方も時間も異なりますから、焦らずにお二人(?)のペースで試みていただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com