ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > サークルに使っているマットを齧って食べてしまう
飼育方法

サークルに使っているマットを齧って食べてしまう

1ヵ月半のネザーランドドワーフ♀を飼っています。サークルで遊んでいるときに、パズルのようになっているつなげるマットを齧ってもぐもぐと食べてしまいます。マットは別にいいのですが、ウサギの健康面がとても心配です。だいじょうぶなのでしょうか?それとも、マットを変えたほうがいいのでしょうか?

サークル部分にご使用いただいているマットなどを噛んだり齧ったりしてしまうことで、その一部が口の中に送り込まれてしまうことが考えられると思います。うさぎは飲み込んだものを吐き出すということをしませんから、口から入ったものはそのままお腹の中へと送り込まれてしまいます。今回のうさぎさんも実際に食べてしまっている状況が見られていますので、そうできない環境にしていただくことが必要です。異物などを飲み込んだ時には、その状態や量などでも異なってくることではありますが、お腹の中に溜まってしまうと解釈いただくほうがよいのかもしれません。消化されないものの場合には特にそういえると思います。運良く細かくちぎれた状態で飲み込んでいる場合で、取り込んでいる繊維質(牧草)などがそのものを一緒に絡めながら排泄してくれる場合も考えられるのですが、状況をしっかり把握していただきながら、うさぎさんの体調と糞の状態をよく観察していただくことが必要だと思います。どの程度の量を食べてしまっているのか、糞が不揃いの大きさだったり、小さくなったりしていないか、体調に問題がないかということをよく観察してください。少しでも心配な点があるというときには、獣医師にご相談いただくことが必要です。そして、サークルに使用するマットを見直していただくことも大切です。齧るという行為はうさぎの本能や習性から見られることです。それをまったくやめさせるということはできないことでもありますから、齧っても安心していられる環境を与えていただくことが必要なのです。齧りにくい素材の専用のマットを取り入れていただくことや、ほかに齧りやすいおもちゃを与えてみること、それでもどうしても齧るという時には木製のすのこをサークルの中に取れ入れるなどの対応が必要になってくると思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ