ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 思春期 > 偽妊娠について
思春期

偽妊娠について

うさぎの偽妊娠について!!質問です。ライオンドアーフ 2歳 (メス)この夏風邪を一度ひいたり、夏妊娠の兆候で毛をむしって巣をつくる行動を二回くらいしてました。でも最近は落ち着いていてただ大好きなビスケットを急に食べなくなりました。今日突然(かわいいうさぎの本)偽妊娠的な症状でやたらチモシーを口いっぱいほおばって、ケージの角に巣を作る兆候をしています。人間でいうと30才近いですし避妊手術をするべきですか?うさぎはもう五匹目ですが、いままでは避妊しないままきました。座布団チモシーを全部引きちぎって巣作りしてしまうほどです・・・手術するべきですか?(一部中略)

疑似妊娠の行動が見られているようですので、慎重に対応していただくことが必要なようです。まず、他にもうさぎさんを飼育しているという場合、他のうさぎ(オスうさぎ)との接触がなかったのかということを思い返していただくことも重要だと思います。疑似妊娠ではなく、妊娠の可能性がないかということを探っていただくことも大切です。また、その可能性はないという時には、疑似妊娠と解釈できる行動といえると思います。うさぎの本能がホルモンのバランスのいたずらによって実際妊娠をしていない子に働きかけ、産室を作るような行動を見せるのが、この疑似妊娠の行動です。この行為は個体差もあることですが、大抵2週間ほど続くようです。一定の期間が立つことで、次第にこの行為も治まってくると推測できることでもあります。この本能行動が助長されないように、つくった巣は取り除いていただくとよいのです。また場合によっては体の毛をむしって巣材にすることもありますので、この場合も直ぐに取り除いてあげていただきたいと思います。毛を口にふくんでいる場合には、その毛を飲み込んだりしないように、取ってあげることも必要です。また、長めの牧草を与えることもよい方法です。産室を作る素材がないと思うと、必要以上に毛を抜く行為を見せますので、この牧草で代用させてあげられます。そして疑似妊娠によってミルクがでてしまう子もいますので、そっとおっぱいを触ってみていただきたいと思います。熱をもっていたり、大きく腫れていたりするならば、乳腺炎などの病気の可能性も少ないのですがありますので、直ぐに獣医師に相談していただくことが必要です。また、何らかのストレスなどにより、これまでとは異なった行動を見せているのではないかということも考えてみていただきたいと思います。ストレスなどがないか、環境を今一度見つめていただくこともとても重要だと思います。疑似妊娠の行動が頻繁に見られるなどの時には、避妊手術という選択もあることです。この場合には、手術を行うことのメリットとデメリットをしっかりと理解するということが重要になってきます。かかりつけの獣医師とよくご相談の上、判断していただくことになると思います。近年のうさぎ事情では、避妊手術を推奨している獣医師や飼育書も多いことです。手術を行う場合にはより適した年齢もありますので、避妊手術を少しでも視野に入れているというならば、早めにご相談いただくことが必要なようです。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ