トイレ以外のケージの中でもおしっこするようになった 2
質問日4月24日です。(おしっこの件)お返事有難うございましたm(__)m 回答に対しての質問です。ケージの縄張り意識かな~と思えます。法則があり、トイレと入り口と奥の3か所でします。でもどんなにキレイにおしっこのにおいをとってもします。トイレが1か所だけだと教えるには、何をすればいいでしょうか?
再度のご投稿ありがとうございます。トイレの場所はそのままで、そのほかにもおしっこしてしまうということですので、その場合はどんな時に見られているのかということを観察していただくこともよいと思います。場所の法則が見えてきたように、そのタイミングなどにも関連性があるのかもしれません。また、トイレ以外でおしっこの体勢がとれないような環境を考えてみてもよいのかもしれません。特にケージの奥や隅は、おしっこしてしまう場所のトップでもあります。トイレの場所を決める場合にも、ケージの奥のどちらかにトイレを置くことが多いと思いますが、それにはこういった意味があるのです。トイレのある場所以外に、固定式のかじり木やおもちゃなどを設置してみることもよい方法です。こういったものがあることで、トイレの体勢を取り難くなりますので、ケージの使い方にも変化が見られてくることがあります。いろいろな場所でのおしっこが習慣となってしまう前に、対策をとれるとよいですね。また、トイレでおしっこできた時、これでもかというほど褒めてあげることもよいことです。飼い主さんとのスキンシップが好きな子であれば、なおさら褒めることがご褒美となります。もちろん、大好きなおやつなどでトイレに促すということもよいですよ。その場合にはご褒美の与え過ぎにならないように気をつけてくださいね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com