思春期の年齢なのか問題行動が見られるようになっている
9ヶ月半になるやんちゃなお姫様タイプのネザーの女の子と毎日癒されながら妻と3人で暮らしています。もう思春期の年齢なのでしょうか以前に比べて問題行動が少しずつ見られるようになりました。毎日夜8時からサークルの外に出して1時間ほどスキンシップを取るのと運動をさせています。そんな時うれしいというのもあるのでしょうか少し興奮したように走り回ったり、ホリホリに夢中になったりします。なだめようとしたりすると噛んできたりもします。噛んだりするときは少し強めに叱ってサークルに戻すのですが、適正な対処なのでしょうか?あまり叱りすぎても可哀想なように思えてきます。また最近では高さ70cm程あるサークルを飛び越えてしまい、心配なのでケージに戻して、夫婦留守にするときはサークルにも出せずのびのびさせてあげられなくなるようでふびんでなりません。このことも合わせて良きアドバスを頂けたら助かります。
お年頃のうさぎさんでもあるようですので、大人の仲間入りといったところだと思います。私たちでも思春期には、親や周りに対して様々な主張を見せたことだと思います。うさぎにもそれと同じような状況が見られることでもあります。言葉で表されることではなく、行動でその気持ちを主張してくるのがうさぎですので、どんな意味を伝えようとしているのかということを考えていただくとよいのだと思います。行動の意味はその前後の様子も観察していただくことで、見えてくるはずですからね。女の子の場合、自分の持ち物に対してのこだわりがとても強い傾向にあります。ケージやサークルなどの自分の縄張りの中に執着を持つことがあります。また、掘る仕草についても、アナウサギである本能から見られていることでもあるでしょう。この行動は連鎖を見せることでもあります。ケージの外で遊ぶという状況を楽しんでいる中で、掘るという行動に熱中してくると、それがよりエスカレートしてくることでもあるのです。こうなると興奮状態にも陥りますので、我を忘れて一心不乱にといった状況が見られることでもあります。この場合には、冷静になってもらえるように行動を止めてあげることでよいのです。ですからケージなどに一旦戻してあげるという方法は、とてもよいしつけともなる対処法です。もしくは熱中しすぎる前の段階で(興奮がMAXになる前に)やんわりと行動を止めてあげることもよいと思います。そのタイミングを見計らっていただくことで、すんなり行動止めてももらえることにも繋がります。もしくは逆の発送で、掘る仕草を思い存分楽しんでもらえる環境を与えてあげるということでもよいと思います。ほりほりハウスなど、その遊び心を満足できるアイテムもありますので、齧ったりするいたずらをしない子であれば是非お試しいただきたいと思います。そして、サークルを飛び越えることができるとしっかり認識してしまっているようです。脚力のあるうさぎですので、サークルぐらいの高さは本気を出せばひとっ飛びでもありますからね。飛ぶこと自体はうさぎにとって本来は見せておかしくはない行動ですが、室内でペットとして飼育されている場合には、トラブルも考えられることではあります。怪我などの危険が生じてきますので、飼い主さんが留守の間はサークルに出さないということは必要なことです。予測できる危険を排除することが飼い主さんの役目でもありますので、是非環境は整えていただきたいと思います。在宅の場合でも、隙をついて飛び越そうとする様子を見せる時には、サークルの上部を取り付けることも今後は考えていただくほうがよいのだと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com