一人ではかわいそう?
友人が1歳未満の雄ウサギを1羽飼っています。昼間は仕事で出かけるので
一人ではかわいそうと雌のウサギを連れてきました。雄のウサギは大暴れで、
脱走しようとしています。勿論ゲージは別なのですが。
このままでいいのかと聞かれ、本当は一羽で良かったのにとは思うものの、
慣れれば仲良くなるものかと返事に困っています。
我が家はたまたまオスメスが2羽いて、同腹の為か大変に仲が良く、別々に
離す方がストレスになるようですのでサークル飼いにしてしまいましたが、
ウサギの習性から言って仲間を欲しがるものか疑問をもっています。
友人のウサギは見知らぬ生き物、テリトリーを荒らすものが来たと思って
暴れているのだと思うと、かなりのストレスではないかと考えるのですが。
1羽ではかわいそうなのか、多頭飼いの注意点は何か、考えをお聞かせいた
だけますか?
うさぎは、集団行動のような行動をしますが、基本的には単独行動で、自分が一番になりたい動物です。ですから一国一城の主として単独飼養する事が基本になると思います。というのもうさぎは自分が快適な環境を自らつくろうとする習性があり、それは縄張り関係でも同様だからです。隙があれば自分のテリトリーを拡大していきますので、広いスペースにたくさんというより、狭いスペースでも一羽だけの方がストレスが溜まりません。複数で飼育される場合は、そのうさぎたちのテリトリーを別々にするのはもちろんのこと、後からきたうさぎのテリトリーを小さくして順位をコントロールする事がトラブルを防ぐ方法になるかと思います。
今回の場合は、もとから飼育している雄うさぎの環境に変化が起きたことになります。雄うさぎのテリトリーは広く浅く、基本的に行動範囲すべてになります。今までは飼育環境や飼い主さんの愛情など、すべてひとりじめの状態が、そうではなくなっています。同居動物が増えたときは、拒否、攻撃(怒る)、容認(仲間として認める)などの順で関係が出来ていくようです。拒否、攻撃まではストレスがかかっていると思われますが、敵対関係がないことがほとんどのようですので、時間と共に容認の関係をつくっていくことでしょう。雄うさぎのテリトリーに他の動物が入ってきて、その動物と飼い主が仲良くすると、雄うさぎがその行動に甘んじるまで、飼い主さんに慣れなくなることもあるようですので気をつけてください。特に飼い主さんによく慣れていたのであれば、拒否行動が大きいかもしれません。また雌うさぎが同居したことから、発情する可能性もあるかもしれませんね。去勢、避妊されていないのであれば、一緒に遊ばせることはさけた方がよいのではないでしょうか。
決して一羽での飼育がうさぎにとって寂しいものではないと思います。日中、一緒にいなくとも、その時間はうさぎにとって、休息の時間です。われわれが夜眠るのと同じことです。環境、愛情すべてがうさぎさんと飼い主さんのものになるわけですから幸せですよね?もちろん多頭飼いの場合も飼育の楽しさ等もあると思いますし、飼い主さんそれぞれの考え方、とらえ方があって良いものかもしれませんね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com