うさぎの尿と糞について
こんにちは。うさぎの尿について質問させて下さい。我が家のうさぎ ミニウサギ(♀) 1歳11ヶ月の尿の色が、オレンジに近い黄色です。この尿の色は正常でしょうか?
糞について
1センチの黒くて硬い糞をしてます。正常でしょうか?
追加
うさぎが最近、糞を時々トイレ以外でします(すのこの上)。前までは、ちゃんとトイレでしていたのに、何か原因があるのでしょうか?
回答、よろしくお願いいたします。
まずうさぎのおしっこの色ですが、通常は黄色っぽいほかにも白濁した色からオレンジ、赤などの色が見られます。これらは、食事内容である牧草や野菜などでも変わってくるのですが、色の濃い牧草や緑黄色野菜などを食べた後は色が濃くなるようです。これは植物色素由来によっての色ですのであまり心配はありません。今回のうさぎさんの場合は、オレンジに近い黄色ということですので、この点からは心配はないようです。この色のおしっこが普段から見られているということならば、なおさら普段の目安となるおしっこといえることなのかもしれませんよ。おしっこの色によっては、血尿では?という心配がある場合には、それが本当に血であるのかということを、市販の尿試験紙(ドラッグストアなどで手に入れることができるようです)で事前に確認することもできます。これで血液反応が出たという場合には、迷わずに獣医師に診ていただく必要があります。また、血液ではない、血液かどうかわからないけどという場合でも、赤っぽい色がずっと続くような場合には、体調不良などとしても考えられる場合がありますので、注意が必要にはなってきます。そして、より心配なおしっこの状態は、オレンジ色や赤っぽいなどの濃い色よりも、透明なおしっこだといわれています。うさぎは我々人間とは違い、カルシウムを体内に取り込みやすい仕組みになっています。余分なカルシウムはおしっこにより排泄されますので、このカルシウムの結晶で白濁した色になります。うさぎの体調に変化がおきたり、食事をしなくなったりすると、おしっこが酸性に傾きます。そうするとおしっこの中のカルシウムが溶けだして透明になるのです。飲水量が増えておしっこの量が増えたということがなく、透明なおしっこだけが続くようならば、体にトラブルが起きている可能性が高いということと捉えていただいて、この場合には獣医師にしっかり診ていただくことが必要です。糞については、黒く丸い大きさも1センチもある糞ということですので、お腹の消化システムも安定していることではないでしょうか。一日を通して同じ状態の糞が見られているということであれば、健康な状態と判断できることだと思います。繊維質もしっかり取り込んでいることだと思いますが、牧草をどの程度食べているのかということも、改めて確認していただくこともよいことだと思います。十分な繊維質を取り込んでいることで、糞の色も牧草色になってきますからね。そして、トイレ以外で糞をしている場面もあるようですが、うさぎさんの年齢から見えることとして、縄張りを示すための行動という場合があるのかもしれません。思春期を向えている年頃でもあるようですので、自分の縄張りを拡大しようとしての行動と解釈できるのかもしれません。トイレの場所がわからなくなっているということではなく、糞でにおいつけをしている可能性があるのだと思います。ケージの中ではにおいつけをしたとしても縄張りが広がることはないのですが、トイレの場所を広げることで、うさぎさんの縄張り自体が広がると感じていたりするのかもしれませんね。ケージの外に出してあげる時、その行動範囲を制限していないなどですと、こういった縄張り行動を助長してしまう場合がありますので、今一度与えている環境を見直してみていただくとよいのかもしれません。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com