ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > おしっこについて・・・
飼育方法

おしっこについて・・・

こんにちは、いつも楽しくHP拝見しております。
先日横浜店の方に買い物に行き、名前はちょっと忘れてしまいましたが
大きい耳の長いうさぎちゃんが
普通にお店の中を、走って遊んでいてカナリ可愛かったです!!!

さて、本題ですが私の飼っているメスのチビ(MIX、1歳10ヶ月)は
ゲージ下に毛布やシーツを敷いて飼っています。
その下は木のチップなどを敷いて柔らかくしています。
以前は、すのこを敷いて飼っていましたが
ソアホックになってしまいまして・・・。
しっぽさんのゲージは試してみたいのですが、
また病気になってしまったら、かわいそうなので・・・。
先天的に足の皮膚が弱いうさぎちゃんとかも居るそうで。
ただ、毛の短い毛布などを敷く様にはしています。

今までウンチやおしっこは、ほとんどトイレにするので
毛布が濡れる事はありませんでした。
最近、おしっこをトイレだけでなくトイレ以外にもしてしまう様になり
シーツが濡れてしまいます。
もちろん、毛布なので濡れてしまえばなかなか乾きません。
すぐに、別の毛布に取り替えて清潔に保つよう心がけてはいます。
いままではちゃんとトイレにしていのたに、
何か原因があるのでしょうか?

毎日の食事としては、少量のペレットとたくさんの草・わら
数種類の生野菜をあげています。
ウンチに特別、変わった様子もなく
コロコロとした大きいウンチをしていますので
健康面には問題ないと思いますが・・・。

おしっこをトイレ以外でするのが
尿漏れみたいな病的なものには思えないのですが、
今まではちゃんとトイレにしていたで心配でして。

何か良いアドバイスなどを宜しくお願い致します。

トイレのしつけが出来ている子で、トイレ以外でもおしっこをするようになった場合の原因としてあげられるのは、縄張りの主張といったことが多いようです。おしっこのほかに、土を掘るような仕草や、スタンピング(足を踏みならし音を出す)も縄張りの儀式行動に含まれるようです。どのような状況下でおしっこをしてしまうのか、観察されても良いかもしれませんね。興奮した時にしてしまうようであれば、興奮させる要素を取り除くことで解決できるかもしれません。おしっこでぬれた環境では、不衛生な状況となり、皮膚炎の要因ともなりかねません。こまめに取り替えて頂くか、再度ケージ床の環境を見直していただいても良いかもしれません。ソアホックを防ぐ環境に適しているのは、足に設置する面が平らではなくでこぼこしていること・爪がしっかりひっかかることなどがあげられますので、この辺もふまえてご検討下さい。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ