1ヶ月半のうさぎの食事
はじめまして。まだ未購入な者ですm(_ _)m。うさぎブログ開設をしているお友達からの紹介でこちらのページを覗かせていただきましたm(_ _)m。うさぎは1ヶ月半の月齢です。
1・バニーセレクションのグロースとそのまんま天日干したんぽぽプレミアム系チモシーとの併用の仕方がわかりませんT■T
2・バニーセレクションのグロースを与えています(今500g程なので1日に20gを2回に分けて与える)。なんと6日にわたり1日に40gを2回に分けて20gずつ与えてしまっていました……(冷や汗)。
ちなみに24時間食べる牧草や野菜や果物は与えています。(りんご8等分して2切れを細切れ・小松菜2枚・白菜1枚細切り・人参5cmを細切り)今後の食生活をどのようにしたらよろしいでしょうか。お忙しいところ誠に申し訳ございません。お答えいただけたら幸いですm(_ _)m。
まだ赤ちゃんうさぎさんのようですので、体調の変化が見られたりしないか、充分に注意深く観察していただくことが大切なようですね。まず、ペレットの量ですが、今回のうさぎさんの月齢ですと、体をしっかりつくることが必要な時期ですので、制限せずに与えていただけるといえます。ただし、朝夕とペレットを与える際に、餌入れが空っぽになっている量がその子の適量となりますので、その量を見極めていただくことが必要です。体重から換算する与え方は、成長が安定してきてからでよいのです。これにも個体差がありますが、生後3~5ヶ月ほどを目安にしていただいて、その時の体重や体格などを考慮してペレット量の制限がスタートとなることでしょう。そして牧草ですが、これは多くの繊維質を含んでいます。成長期に多過ぎる牧草を取り込んでしまうことで、成長不良を起こしてしまう場合があるようなのです。ですから朝夕ひとつかみ程度の量を与えていただくことで様子を見ていただくとよいでしょう。もちろん、基本としては、今のうさぎさんの健康状態、排泄の状態、体重などを見極めていただいて判断することが重要です。お迎えしてからの食生活で、うさぎさんの体調がどうであるのかということを考えていただくとよいのだと思います。ダメだからといって急激に換えてしまうこともいけません。与えられている食事に合わせた消化システムとなりつつあるでしょうから、与える食事を換えることで、このバランスを崩しお腹の調子が変わってくる場合もあります。また、野菜や果物に関しても、水分が多い物でもありますので、注意すべき点ではあるでしょう。お腹の調子が安定してきてから与え始めることでも遅くはないのです。野菜や果物など、嗜好性が高い物をより多く食べてしまうと、ペレットや牧草などに興味を持たなくなる場合もあります。与える食事内容は、その時のうさぎさんにとって何が一番必要なのかということを考えていただくとよいと思います。成長期の年齢ですから、バランスのとれた充分な栄養が必要なわけですので、それに匹敵するものはオールフードのペレットが中心といえるのではないでしょうか。ペレットを中心に、適量の牧草と、野菜類はおやつ程度の少量の与え方で様子を見ながら与えるということがよいと思います。ですが、これも一般論です。うさぎさん事で成長の状態も、好みなども違っていることですから、一般論に当てはまらない与え方でも間違いではないはずです。何よりもうさぎさんの健康状態に問題がなく、順調に成長しているということであれば、その子にあった食事内容だといえるのだと思いますよ。また今年は例年になくきびしい寒さが続きますので、体調の急変などが見られやすいことなのかもしれません。朝晩やお留守番などの温度変化がある時には、寒さ対策をしっかり行っていただくことも大切なのだと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com