ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 1階と2階のケージを行き来する環境はストレスですか?
飼育方法

1階と2階のケージを行き来する環境はストレスですか?

以前も、ご相談させて頂き、とても参考になりました。今回もご相談させて下さい。私は9カ月になるミニウサギの女の子を飼っています。私の家は1階と2階で1つずつケージがあり、朝、私が学校に行っている間は、母のいる1階のケージに連れていき、夜、私が帰ってきたら、2階の私の部屋のケージに連れていく、ということをしているのですが、これはうさぎさんにとってストレスになっているのでしょうか?今年の夏はとても暑く、2階の部屋は私がいない間、クーラーをつけることができず、熱中症が心配だったので、1階のケージを購入し、8月からこのように過しています。トイレはどっちも覚えています。朝、1階につれていくために、だっこしようとすると、ケージの中を暴れて、怒りだします。でもだっこしてしまえば大人しくなります。この行動は何なのでしょうか?それから最近みみが、水っぽくて、丸いつぶつぶがくっついているようなうんちをします。おなかを壊しているのでしょうか?それともストレスなのでしょうか?長々と質問すみません回答よろしくお願いします。(一部中略)

時間によって、過ごす環境が変わるということですが、うさぎさんにより快適な環境で過ごしてもらうということでもありますので、ベストな判断ではないでしょうか。確かにその環境に慣れるまでは、うさぎさんにとってもストレスの要因となる場合もあるのかもしれませんが、移動したそれぞれの環境で、より快適に過ごせる状況になっているわけですから、うさぎさんもそのことを受け入れてくれていることだと思います。暑すぎたり、寒すぎたりする環境に置かれることよりも、快適な環境に移動させてくれると、今ではちゃんと認識できているのではないでしょうか。ただ、抱っこされることについては、うさぎさんみんなが苦手なことです。捕まえられるという本能が働いてしまうのだと思います。それでも、抱っこされることを最終的に受け入れている状況でもありますので、飼い主さんの抱っこの仕方や、心構えがバッチリなのだと思いますよ。それから、糞については、丸いつぶつぶがくっついたという状態は、盲腸糞の可能性が高いと思います。食べる糞をうさぎは作り出しますので、この糞ではないでしょうか?ほとんどのうさぎさんの場合には、お尻付近に顔を近付けて直接食べてしまいますので、この盲腸糞を見かけることが少なかったりします。なんらかの理由があって、食べ残しの盲腸糞が見られてきているのではないかということも探っていただくとよいのかもしれません。また、水っぽいという点が気になるところではあります。普段の糞に比べて、盲腸糞はつやつやした状態に見えますので、このことを指しているならば問題ありませんが、糞自体が軟便のようだということならば、お腹の調子が本当ではないということも考えられるのだと思います。飼育書などには、盲腸糞の写真が記載されているものも多いですので、うさぎさんの糞と照らし合わせみていただくとよいでしょう。心配だと思われる時には、獣医師に診ていただいて、体の具合が悪いサインではないかということを明らかにしていただきましょう。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ