ケージの置き場所について
いつもQ&Aを参考にさせていただいてます。1歳のネザーの女の子、お迎えしてから半年が経ちました。ケージの配置場所についてアドバイスをお願いいたしましす。お迎え当初からリビング横の和室の隅にケージを置いていて、遊ぶ場所も和室のみです。特に問題行動も無く、最近は甘えたりして懐いていると思うのですが、最近になって時々ケージを齧ったり、騒いだりします。ケージの場所は台所や食卓からは見えないため、私達の姿が見えないときに騒ぐようです。近くに行ってなでてあげると落ち着きます。寂しくてこのような行動を取るのであれば、普段から良く見える場所に移動したほうが良いでしょうか?あとプロケージを使っていますが、ロフトをつける等のレイアウト変更はうさちゃんの負担になりますか?アドバイス宜しくお願いいたします。
最近になって見せているという、ケージを齧ったり、騒いだりという行動には、構って欲しい、自分も仲間に入れて欲しいという気持ちの表れではないかということは、考えられるようです。餌がなくなったということや、遊ぶ時間なのにというような、生活のリズムに合わせての要求であれば、それらがクリアしないことには、落ち着く動作を見せないでしょうから、撫でてあげると落ち着くということでもありますので、構って欲しいという意味合いが強いような印象をお受け致します。うさぎさん自身、家族の一員という気持ちが強く、いつでも一緒にいたいと感じていたりするのかもしれませんね。ケージを移動していただくことで、うさぎさんの様子も常に観察できますし、うさぎさんにとってもいつでも飼い主さんと一緒の環境になりますので、構ってアピールの行動が減るようになるのではないかと推測はできるでしょう。ただし、どういった環境で過ごさせたいのか、飼い主さんの方針などがあるならば、それを優先していただくことでももちろんよいのだと思います。飼い主さんの生活サイクルの中でうさぎさんの生活スタイルも決まるわけですから、うさぎさんに合わせるということだけが全てではありません。うさぎさんが要求するからといって、全てを受け入れてしまうと、今度はうさぎさんが勘違いをしてしまいます。なんでも要求すれば思い通りになる、自分が一番偉いと間違った解釈をしてしまいますので、あくまでも主導権は飼い主さんにあるのだということを忘れないでいただきたいと思います。和室の中だけをうさぎさんの縄張りにしておきたいということであるならば、今のままの環境で、それをうさぎさんに受け入れてもらえるようにすることでもよいわけです。ただ、ケージを齧るということは歯にとって悪い影響を与える可能性がありますので、齧っても問題がない環境を取り入れていただきたいと思います。かじり木や、広範囲であれば、フェンスやすのこなどでガードをつけてあげてください。また、時間がくるまでひとりで遊ぶことができるように、好みのおもちゃを入れてあげることもよいでしょう。また、場合によっては、ケージを時間ごとで移動してあげるということもできるのかもしれません。この場合には、うさぎさん本来の縄張りがどこであるのかということを明確にしてあげることは必要になってくるとは思いますが、それぞれのお宅ごとでこうだと思う環境を考え与えていただくことでよろしいのだと思います。それから、ロフトの位置を変えるということですが、うさぎさんの負担にはならないとは言い切れないことではあると思います。環境が変わることでケージの使い方が変わることにも繋がりますので、はじめはあれ?といういつもと違うかも?という戸惑いはあるのかもしれません。ですが、よりよい環境を与えていただくことはとても大切なことでもありますので、うさぎさんが新しい環境をどう捉えているのか、しっかり様子を観察できる時間がある時に変更するということが重要なのだと思います。また、年齢が高齢の場合には、あまり大きく環境を換えずに、いつもと同じという状況の中で、穏やかに過ごせるような環境が好ましいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com