ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > フード > お手製の乾燥パイン
フード

お手製の乾燥パイン

こんにちわ!ネザーの女の子1歳5ヶ月です。体重約1.8キロです。良く食べ 、良く寝て、良く遊ぶ面白い子です。毛球対策にあげるパパイヤやパインの事なんですが、天然青パパイアはカルシウムが7パーセントと高いので、あげかたに注意か必要ですよね?週に一回でいいとか。嗜好もまちまちだし。なのであまり悪い噂を聞かない嗜好もいいパインをあげようと、自分で生のパインを買ってきて、人間の一口大(縦2横3幅2センチ位)に切ってから、それを縦に0.2ミリ位に薄く切って、天日で一週間乾かして水分を飛ばしてから、一枚あげてみたら食べてくれました。こんな手作りの極薄乾燥パインを一日一枚あげてても毛球対策に効果はありますか?極薄なので1日干しといただけでも縮んで乾くんですが、やはり一週間は乾かしてからあげたほうがいいでしょうか?市販のグミみたいな甘いドライパインは効果は無いみたいなんで もう止めようかと思っているんです。毛球対策にはチモシーをもりもり食べさせるのがやはり1番ですよね?こっちもがんばっています!  

当店で扱っております「天然パパイヤ」では、含まれるカルシウム量は0.6%です。与え方としても、一日量として約1.6g(10~15本)程までですから、この量をきちんと守っていただければ、安心して与えていただけるものです。よいとされているものでも、与える量を間違ってしまえば問題が生まれますので、表示された適量を守るということが大事なのです。また、うさぎさんによっては、より栄養成分を管理しなければいけないという場合もあると思います。こういった場合には、診ていただいている獣医師とご相談していただいて、与えてもよいか、またどの程度までなら与えられるかということを確認していただくことがよいと思います。「天然パパイヤ」は当店でも大人気の商品ですので、是非ご検討いただきたいと思います。パパイヤやパインにはタンパク質分解酵素が含まれていて、その成分を取りこむことで、体の中に取り込まれてしまった毛と毛を繋ぐタンパク質やでんぷん質を分解してくれる働きがあるのです。ただ、このタンパク質分解酵素だけを過剰に取り込むべきことではなく、毛球症の予防として考えるならば、飼い主さんもおっしゃるようにやはりチモシー牧草をたくさん食べてもらうことで、なによりの効果が見られることだと思います。ですから、お手製の乾燥パインは、毛球症対策としての与え方ではなく、ご褒美として与えていただければよろしいのだと思います。極薄タイプを乾かしていただくことでもありますので、確かにすぐ乾燥することと思います。パインは生のものもおやつとして与えてあげられるものですから、干す期間を一週間とこだわらなくてもよいのではないかと思います。ただし、ある程度の量を一度に作られることでしょうから、それを保管する際、充分に乾燥していること、保管方法にも気をつけていただくことは必要なのだと思います。湿気を帯びたり、カビたりしないような注意が必要になってきます。とても手間と時間を掛けた、愛情たっぷりのおやつとなりそうですね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ