抱っこや遊ばせたりすることはしないほうがいい?
はじめまして。毎回うさぎのしっぽを拝見・参考にさせてもらっています。もうじき1歳になるネザーランドドワーフの性別はわからないのですが、家族と向かえて1年弱になります。ご相談したい事なのですが、ケージから出して遊ばせてあげようと思い抱っこ嫌いなうちの子を半無理やりに抱っこして安全なスペースに移して半年ぶりぐらいに10分ほど放して遊ばせてあげてまた。そして抱っこしてケージにもどしました。いつもみたいにゴロッっと寝っころがったのですがものすごい速さでピクピク体を痙攣?のように震わせてジッとしていました。いつもはケージの近く、名前を呼ぶ、目が合うだけでこっちにケージごしでくるのにジッとしてピクピクして動きませんでした。10~15分後ぐらいたったらようやく動きだしてケージごしにいつもみたいに手を舐めてきたり何もなかったみたいに普通にしています。最近ケージからご飯をあげるときちょっと出てきてすぐもどすぐらいばっかだったので突然ケージから久々に離して遊ばせ抱っこをした事が今回のような痙攣?体をピクピクと震える行為につながってしまったのでしょうか?ほかの質問も見てみましたがこれかな?って思えるのがなくとても心配です。うちの子は、ケージから離して遊ばせたり、抱っこはしない方がいいのでしょうか?どうかお返事のほど宜しくお願いします。長文失礼しました。
普段の過ごし方とは違った状況を体験したということのようですので、この変化に対してうさぎさんが見せた行動ということであれば、大きな問題はないのではと感じられます。苦手な抱っこをされたということ、そしてケージから出して遊ばせてあげたこと、この二点がうさぎさんにとって久しぶりの環境であったということが伺えます。短時間でも体いっぱいを使って遊んだ様子を見せていれば、そのことで心拍数が上がり、その状態を元に戻すために体を横たえながら呼吸を整えていたということも考えられます。これは苦手な抱っこに関しても同様にいえることだと思います。捕まえられたということでドキドキがおさまらず、自分の縄張りであるケージの中に戻された時、その安心できる場所で呼吸を整えたとも解釈できます。ただし、文中にありますように、痙攣のように震わせていた様子というのが、文字通りの病的な様子であるのならば、病気の疑いがあるともいえますので、獣医師に診ていただくことが必要なのだと思います。呼吸を整えるような、体の疲れを回復させるような様子であれば、遊んだ後にはゆっくりと休息の時間を与えていただくことでよろしいのです。抱っこが苦手でも、抱っこをする必要性もあるわけですので、実践での練習という意味や、毎日の運動もとても大切なことですので、是非生活のリズムの中に取り入れていただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com