生後二ヶ月のうさぎを迎えるための環境
生後2ヶ月になるネザーランドウサギを我が家へ迎えることになり、ケージやトイレ・ペレットなど色々と準備をしています。その中で、いくつかどうしたらよいか解らないことがあるのでご質問させてください。
1)うさぎのしっぽさんで、「プロケージ」を購入させていただき、とても良いケージが見つかりました。そのケージについてなのですが、「床網」は、小さい頃のうさぎさんの足が引っかかったりしないのでしょうか?念のため、すのこも購入させていただきました。
2)こちらも同様なのですが、うさぎのトイレ「ホワイトレット」につける網ですが、衛生面から考えても付けて使用したほうがよいと思うのですが、網目が大きいように思えるのですが、足への負担は大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
生後二ヶ月のうさぎさんということですので、その子の体つきなどでも異なってくることではあるでしょうが、うさぎさんの体の大きさ(足の大きさ)などを見ていただきながら、対応していただくことでもよいのかもしれません。プロケージの床面は、ピッチも大き過ぎない弾力性のある金網タイプのものです。うさぎさんの足にもとても優しい環境といえます。子うさぎさんが過ごすという場合には、すのこやプラマットなどを取り入れていただくことはとてもよい方法です。足が挟まったりしないようにする工夫ということもありますが、下網とはまた違う床材を取り入れていただくことで、うさぎさんが好きな時に、好きな環境で過ごすことができるようにもなります。また、足底が違う素材に触れることで、同じ体勢になりにくいことや、足裏やかかとなどの同じ場所が常に触れているということがなく、ソアホックの予防にも繋がります。うさぎさんの成長段階に関係なく、より足裏に優しくという時には、うさぎのプラマットやウッドフロアーなどで足裏やかかとの衝撃を除圧できる環境にしてあげることや、かじり好きな子の場合には、木製のすのこがかじり木の役目も果たしてくれます。木製のすのこは様々なタイプがありますので、素材や大きさなどをお好みのタイプを選んでいただければよろしいと思います。ちなみにエンボスすのこが人気上位といえるようです。そして、ホワイレットですが、確かに他のトイレの金網すのこに比べると間隔が広い(長い)部分があります。足が小さいようで不安だという場合であれば、おしっこや糞が下に落ちてくれるような格子状などのプラスチック製のシート(ホームセンターなどを覗いてみてください)などを、金網の上もしくは、下に取り付けてみるという方法がとれるかもしれません。もちろん、齧ってしまったりしないかということを観察しながらということは大前提です。このプラスチックのシート(マット)の他に、金網を加工していただいてもよいでしょうね。お迎えするうさぎさんに合った環境になるよう、試行錯誤していただきたいと思います。そして、お迎え以前の環境が、どのようになっているのか、トイレも使っているのであれば、それと同じものを用意してあげることがよいのかもしれません。トイレのしつけは縄張りを明確にしてあげることや、体が汚れないように導いてあげられることですので、うさぎさんの様子を見ながら、しっかり観察していただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com