ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ソアホックの症状にある足に優しい環境
飼育方法

ソアホックの症状にある足に優しい環境

ウサギを4羽飼育しております。そのうちの1羽が困ったちゃんです。足に負担がかからないように、わらマットだとかを利用してケージの底に敷いておりますが、その1羽だけは1日足らずでボロボロにしてしまいます。さすが穴ウサギと申しますか掘るのが好きだし、かじってビリビリに引っ張るのも大好きなようです。牧草のマットは1枚500円~1000円以上はしますので、そんなに毎日変えていられません。そしたら、その子は足が若干びらんになってしまい、お医者さんからは柔らかい物を敷いてあげてくれと言われました。そこでアドバイスを頂きたいのですが、何か簡単に壊されず、足に優しいものはありませんでしょうか?やはり布製のマットだとかでしょうか?

本能からくる行動をしっかり見せてくれる子のようですね。ソアホックの症状が見られているということでもありますので、床材を見直していただくことなど、ソアホックの原因を追求していただくことは大切なようです。ソアホックが見られる時の原因としては、肥満の為に足の裏への負担がかかることや(体重過多であればその分負担がかかりますから、必要があれば食事制限も考えてあげてください)、スタンピング行為を多く行う、生まれつき足底の毛が薄いなどのうさぎ自体に問題がある場合と、飼育環境に問題がある場合になります。狭いケージであまり動くことがなくいつも同じ姿勢でいたり、床が平らで移動するときに足底の同じ場所がいつもあたっていたり、おしっこで床が湿っているなどで不衛生な状態で皮膚炎になりやすいなどです。うさぎの行動や環境に問題がないか見つめ直していただいて、原因となりうる点が見つかった場合には、それを改善していきましょう。柔らかい床材というものでも、穴を掘ったり、齧ったりすることが予想される状況でもあります。布製品の場合には齧って食べたりしてしまうと、誤飲に繋がってしまうことですので、もしこの環境を与えてみるならば、はじめは目を離さずに様子をみてあげることが必要だと思います。齧って食べるような仕草が見られた場合には、この環境はこの子にとっては適さないということになるのだと思います。このほかでは、木製のすのこで素材が柔らかめのものなどがよいと思います。当店で扱っているものですと、エンボスすのこやかじり木すのこ80などをお勧め致します。すのこの1本1本にでこぼこのエンボス加工がされていて、素材も軽く柔らかいので、かじり好きなうさぎさんには大好評の商品です。ケージの中が全部同じ環境ということではなく、部分的に牧草やわらのマット、木製のすのこ、プラスチック製のすのこなどと様々な床材の環境となれば、足裏の接している面も同じではない環境にしてあげられます。うさぎさんの性格なども考慮していただきながら、よりよい環境にしていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ