ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ソアホックと絨毯について
飼育方法

ソアホックと絨毯について

いつも通販でお世話になっております。5月で1歳になるホーランドロップの♀、1.6kgのチャコのソアホックについて質問させて下さい。ケージ飼いで朝1時間、夜1時間半部屋に出して遊ばせているのですが、最近足裏をテェックした際、かかと部分にソアホックの症状が出ていました。(禿げはないのですが、毛をかき分けると赤くなって白いかさぶた?がある状態です)ケージ内はプラスチックすのこ、藁マットも敷いているので原因は散歩中の絨毯だと考えています。走るのが好きで6畳間をダッシュしまくるのですが、最近では私に向かってダッシュをして直前で急に止まるといういたずらをしてきます。床は毛足の短い絨毯なので、急制動時に摩擦で足に負担がかかるようです。やめてほしいのですが、ケージを掃除している時に狙ってしてくるのでなかなか止められません。この為、負担の少ない床材に変えようと思っています。クッションフロアやコルクマット、絨毯ならこういう特徴があるもの等、アドバイスいただければ助かります。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

ソアホックの症状の原因のひとつとして、足裏の同じ面が床面に触れているということがあります。飼育環境の床材に目を向けていただくことは、症状の改善にも繋がってくることですので、これはとても大事なことでもあるのです。今回の場合には、うさぎさんが過ごす飼育環境の改善のほかに、ケージの外で見せるうさぎさんの動作も原因となっている部分があるのではないでしょうか。床面の環境の見直しに加えて、うさぎさんの行動範囲の制限なども考えてみていただく必要があるのかもしれません。ダッシュなど、体全体で遊ぶことの喜びを表現しているようですが、この動作のメリハリが大きい程、足裏への負担も大きくなっているのではないかと推測できるようです。喜んで遊ぶ姿は微笑ましいことではありますが、ソアホックという病気が見え隠れしている状況ともなりつつありますので、正しい判断をしていただく時期ではあるのだと思います。絨毯の場合は、毛足が短くても通常の動く範囲で行動している分には、大きな問題はないのだと思います。活発な動作をすることで、足裏に負担がかかっているともいえるわけですから、うさぎさんの行動範囲を狭めてあげることで、ダッシュの勢いを抑えてあげる、その範囲を狭めてあげるということが必要なのだと思います。サークルなどで行動範囲を制限して様子をみていただきたいと思います。そしてクッションフロアやコルクマットなどは、絨毯やカーペット、ラグマットなどよりも、クッション性があり跳ね返りが感じられる分、ダッシュなどの動作を見せている場合には向いているのかもしれません。それでも、これまでと同じように行動してしまえば、足裏の負担となることは拭いきれないことだと思いますので、飼育環境、行動パターンの両面から考えて、よりよい環境を与えていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ