子うさぎのトイレと抱っこについて
初めて質問させて頂きます。4月5日に生後約7週目のネザーランド(性別不明)をお迎えしました。我が家にもだいぶ慣れた様で、近くを通るとハウスから出て来て、ナデナデもさせてくれ、だっこもグルーミングも背中はさせてくれます。(おなかはだっこの指でさする程度)飼育環境について、いくつか質問させて頂きます。
【トイレについて】
赤ちゃんうさぎという事で、店員の方にも、足の保護の目的も兼ねて、プラスチック製すのこの上にペットシーツ(厚手)を使用を薦められ、使用しています。ペットシーツ上の、ほぼ一定(違う所でも少ししていますが殆どが所定の位置です)の場所で排泄をしてくれます。ペットシーツをかじる事は今のところありません。糞は、ちょっと散らばったりもありますが、大体一箇所に固まっています。ただ、糞尿をする場所の近く(目の前)に餌を置いています。衛生的に、このままでも大丈夫でしょうか?また、トイレの容器を置くべきなのでしょうか?トイレを置くと、ケージ内の活動スペースも減るかな?と置くのを躊躇しつつ、置かないのもペットシーツが尿を含んで冷たくなっていて、夏にその上で過ごす事も考えられ、糞尿の上で餌を食べたり、私たちを待ったりしているので、いいものか・・・と悩んでいます。トイレを置く場合、牧草入れを小さくするか、牧草とペレット入れが一帯になった物を、うさぎのしっぽさんの通販で購入させて頂きましたので、そちらを使用する予定です。1日1回~2回、外に出してコミュニケーションがてら遊ばせていますが、ケージ飼いがメインですので、活動スペースをできるだけ確保してあげたくて・・・。ケージは三晃イージーホームラビットを使用しており、配置は下記の様になります。
___壁______
| ハウス
| _↓______
| |■■■ ■|←給水
| |■■■ ■|←牧草
壁 |■■■ ■|←ペレット
| |■■■[糞尿]|
| |__ [糞尿]|
| 入口
【だっこについて】
一日数回だっこしています。ケージから出す時、抱き方が悪いのか、やや足をばたつかせますが、抱いた後は大人しくなります。
ただ、しばらく(3~5分)グルーミングすると、体を登ろうと動き始めます。この時、すぐに放すと動けば放すと覚えられるのを防止する為に、一旦腕でキュっと抱きしめ、動きを静止させてから、ナデナデし、動きが落ち着いてから床に放すか、ケージに戻しているのですが、この行為が正しい物かが分からず、続けてよいのか教えてください。また、この行為の後、床か、ケージどちらに放すか決めた方がよいのでしょうか?よろしくお願い致します。
まだまだ子うさぎさんですから、これから様々な行動を見せてくれます。トイレの使い方などにも変化が見られてくるようにもなると思います。ペットシーツなども、いたずらするような素振りが見られるようになった時には、それを取り除いてあげる時期と判断していただいて、トイレを取り入れていただくという方法にもなってくるのだと思います。子うさぎさんに限らずいえることですが、特に糞などの場合には、食べながら出してしまうという様子を見せる子も少なくありません。ですから餌入れや牧草入れの近くで、糞やおしっこをしているという場合もよく聞かれることではあります。確かに衛生面から考えると好ましくない印象はありますが、食事となるものと排泄物が一緒にならずに、トイレや餌のある場所がそれぞれ決まっているという場合には、それが隣接していたとしてもうさぎさんにとっての縄張りの使い方なのだと解釈できることなのだと思います。排泄物がトイレなど飼い主さんが与えたものの中におさまっていて、うさぎさんが直に触れることがないという環境と、きちんと掃除をしてきれいな環境を整えてあげられるのであれば、問題はないといえるのだと思います。ケージの中のレイアウトとしては、トイレの他にくつろぐスペースを与えてあげられるように考えていただくとよいと思いますので、それぞれのお宅ごとのベストな飼育環境を模索していただきたいと思います。それから抱っこに関してですが、とても上手に行っていらっしゃるようです。抱き始めにばたついてしまうということは、うさぎさんの足が宙に浮いているような状況だからなのかもしれません。後ろ足が安定していると、うさぎさんは落ち着くようですので、この後ろ足がばたつかないように抱きかかえてあげるようにしていただくとよいのかもしれません。そして、動こうとしたり、逃げ出そうとしたりした場合には、うさぎさんの思うがままにさせるのではなく、今回の飼い主さんのように、飼い主さん主導で対処していただくことが正解なのです。興奮してきている場合もありますので、その興奮をおさめてあげるよう、一旦動きを止めて落ち着かせてあげてから、飼い主さんの意志で抱っこから解放してあげることが重要なのです。この際、ケージの中へでも、床であっても、放す場所はどちらでもよいですが、その後のうさぎさんの行動などを考えて判断していただければよいと思います。遊び時間が待っているのであれば床に放してあげる、食事の時間や、ケージに戻す時間であれば、ケージの中へ戻してあげることでよいでしょう。大正解の対処方法を取っていらっしゃると思いますので、今後もこのままで、飼い主さん主導の対処を心掛けていただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com