新幹線に乗せる時は・・
引越しにあたり、新幹線での移動を約3時間を考えています。うさぎを新幹線に乗せる時は、どのようなキャリーで移動中は、どこに置くと良いでしょうか?揺れなどを考えると、床よりも座席においてやったほうが良いでしょうか。キャリーは、具体的にメーカーと品名も教えてください。ちなみに、廃盤になったペットボイジャー2.0を1台もっています。うさぎの体重は約2キロです。
移動中の時間が、新幹線の中だけで3時間ということですから、それにプラスαの時間が加算されることではあるでしょう。短時間の移動などの場合であれば、布製や籐製などのキャリーでも、うさぎさんが快適に過ごせることではあります。飼い主さんも手軽にお使いいただくことができるでしょう。ですが、ある程度の時間を過ごすということであれば、プラスチック製のしっかりしたタイプのキャリーがお勧めです。床面に下網やすのこが付くタイプで、ボトルや餌入れなども設置できるものであれば、簡易ケージとしてもお使いいただけるのが、このキャリーの特徴ともいえると思います。ペットボイジャーもプラスチック製のしっかりしたキャリーであることと思います。ここに、うさぎさんが自らの排泄物などで体が汚れないように、下網やすのこを取り入れていただくことで、長時間の移動も快適に過ごしてもらえる環境を与えていただけることになるでしょう。これ以外の物で当店で扱っているものであれば、プラスチック製キャリーの一番人気のアトラス10OPENがお勧めです。そして新幹線の場合には、車などから比べると、移動中の振動などは少ない方だと思われます。座席の上となると、安定感が保たれにくいことと思いますので、足元に置いていただくことで問題ないと思います また、座席を選ばれる際ですが、出入り口付近には足元に余裕のある座席があるかと思います。その通路側ではないところなどであれば、うさぎさんと離れずに様子を見ながら、目的地まで移動できるのではないかと思います。床が汚れたりしないように、ペットシーツなどを敷いた上にキャリーを置くなどしていただければ、なおよいのかもしれませんね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com