生後ニヶ月のネザーを飼い始めた
初めまして。今日は。私は、大阪府に住む高校一年生の女の子です。最近、生後ニヶ月のネザーランドドワーフを飼い始めました。性別は未だ不明です。家に向かえ、未だ、4日目なのですが、おしっこをトイレの外でしてしまい、仕方がなく、小屋の外に出し、掃除をしている間に、外の楽しさを覚えてしまったようで、柵を噛み、出して!と催促してきます。ペットショップの店員さんには、一週間はそっとしておいてあげて下さい。と言われたのですが、飼育書には、一日経てば出してあげても構わない。と書いているのです。しかし、未だ赤ちゃんなので、エネルギーの消耗が激しいと聞きました。ペレットも、あまり食べてくれなくって、口に合わないのか、ベビークッキーと牧草しか食べてくれません。栄養失調になってしまわないかと、心配です。この場合、どうしてあげればいいのでしょうか?飼育書を読んでも、書籍によって、書いていることが違うので、とても困っています。どうか、何かいいアドバイスをいただけないでしょうか?お願いします。
生後二ヶ月の子うさぎさんということですから、とても慎重に見守ってあげる必要があると思います。お迎えしたばかりということですから、環境の変化によって、食事の取り方に変化が見られていることも推測できますが、ご心配されているように充分な栄養が取れていないという可能性もあります。お迎えする前に、ショップで過ごしている時と同じ食事(ペレット)を与えているかということを、まず確認していただきたいと思います。環境が変わったということに加え、ペレットも別のものを与えているとなると、うさぎさんも受け入れてくれない環境にも繋がってしまいます。お迎えするまで、このうさぎさんがどういった食事で成長してきているのか、このことも大事なことになります。ですから、今こういう状態だと、お迎えしたショップに相談していただいて、適切な指導をいただけると一番よいのだと思います。ここまでの成長を見届けているわけですからね。体重管理なども合わせて行っていただいて、順調に成長してもらえるように見守ってあげてください。そして、うさぎさんが環境になれるまでは、あまりいじったり構ったりせずに見守っていただくことは大事なことです。この時に、うさぎさんがどう過ごしているのかを観察することによって、どういった性格の子なのか、個性なども見えてきます。うさぎさんも同様に、飼い主さんや取り巻く環境を観察していますので、是非大事にしていただきたい時間ではあるのです。今回のうさぎさんは、ちょっとの時間でもケージの外での楽しさを知ってしまったようですから、慎重というよりは、好奇心旺盛タイプのうさぎさんなのかもしれませんね。ケージを齧って外に出してと催促する行為は、うさぎさんの歯に対してよくない影響を及ぼします。齧らせないようにしつけることはとても難しいですから、齧ってもよい環境になるように、かじり木や、広範囲の場合にはボードやすのこでガードしてあげましょう。そして、様子を見ながらケージの外に出してあげるということでも、それはそれでよいのです。飼育書通りに過ごさせることが全てではなく、うさぎの習性や行動などを理解していただきながら、ご家庭ごとの、うさぎさんごとの環境を考えてあげていただければよいのです。今回の場合には、動くことで食欲があがることなども推測できますので、時間や範囲を決めそのルールに沿って過ごさせて、うさぎさんの様子を見てあげるとよいのだと思います。まずは、食べてもらえることが必要ですし、うさぎさんの健康状態が気になりますので、お迎えしたショップか、獣医師に今の状態を見ていただくことが重要だと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com