シーツを噛んで困っています
シーツを噛んで困っています。生後2ヶ月の、ホーランドロップの女の子を飼っています。我が家にやってきてもう少しで1ヶ月になります。ケージの中で、ペットシーツを敷いて、その上に軽く牧草を所々敷き、わらのトンネルハウス、三角コーナーのトイレを設置しています。まだ2ヶ月で小さいので、トイレにはペットシーツをネットにグルッと巻いて設置しています。その成果、トイレの居心地がいいらしく完全にベットとして寝ています。以前、トイレの中にヒノキのトイレ砂?(固まるタイプ)を入れていたのですが、かじって食べていたのですぐにやめました。最近になり、ペットシーツやトイレシーツを齧るようになり困っています。トイレシーツはずっと同じ物を使用しているのですが、最近齧って中の綿が出ていました。食べているのかどうかは、わかりませんが心配です。ケージ全体に敷くペットシーツは、やたらと噛んだり荒らしたりするシーツや、そうではないシーツとあります。シーツの材料や成分などで反応してるのでしょうか?すのこになれば安心なのですが、まだ小さく手足が挟まってしまします。ストレスが原因かと思い最近は部屋に少し出して遊ばせています。ケージの中では、トンネルハウスの四つ角を全部齧り荒らして半壊気味です。チモシーの齧りわらも与えています。齧り木も買ってみようかと思うのですが、以前購入を考えお店の方に聞くと、小さい頃はまだ歯が硬く成長していないので、齧り木だと折れてしまうかも。と言われました。今の2ヶ月位だと何なら大丈夫なのでしょうか?あと、反応してしまうペットシーツの使用方法や対策があればアドバイスお願い致します。
生後二ヶ月というまだ小さなうさぎさんということですので、ケージの床面の環境には気を使うところなのだと思います。うさぎさんの体がより小さいなどであれば、足先も小さくなるでしょうから、すのこ(木製でも金属性でも)に挟まってしまう環境にもなりかねません。ただ、ペットシーツなどは、うさぎさんがいたずらしたり、齧って食べてしまったりという危険な状態にも繋がってしまう環境でもあります。いたずらしないということであれば安心して与えてあげられる環境ではありますが、今回の場合にはそれが崩れてきている、齧ったり荒らしたりしているということですので、新たによりよい環境を考えてあげる必要があるのだと思います。うさぎさんの大きさでも変わってくることではありますが、すのこを取り入れていただく時期を向えているのだと思います。木製でも、金属製でもお手持ちのケージに設置できる床面を考えてみてください。そしてそのままの状態ではまだ足が挟まるという時には、それらのすのこの上に、エンボスすのこ(間隔が狭い柔らかい素材のすのこ)やプラマット(プラスチック製のマット)などを重ねて設置していただくとよいのです。この方法はうさぎさんをお迎えした時から取り入れていただける環境にもなりますので、是非ご検討いただきたいと思います。そしてかじり木に関してですが、小さい子でもしっかり興味を持って齧る子もいることと思います。齧るものがかじり木やすのこであればよいのですが、ケージなどを齧ってしまうようなうさぎさんの場合には、歯にとってよい結果をもたらしません。この場合には、かじり木やボードなどでケージをガードしてもらう必要があります。かじり木はそれぞれの商品ごとで、うさぎさんにとっての好みなどもあるようです。また、今回のうさぎさんのようにわら製品のおもちゃを齧って遊ぶ子のような場合には、そちらの素材のほうが好みだという場合もあるのかもしれません。歯のためにはかじり木だけではなく、牧草やわら製品のおもちゃなどでも効果があるといえますからね。今回、床面をシーツなどではない環境に変えていただきたい時期でもありますので、その一部に木製のすのこを取り入れていただくことで、木に対して興味があるのかどうかということを探っていただくことでもよいでしょう。先ほどあげましたエンボスすのこなどは、齧りやすい素材でもありますので、サークルやケージの齧り防止のガードとしてもよく使われるものでもありますので、こちらも是非ご参考いただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com