サークル内の床について
はじめまして。2歳のネザー(♀)をサークル(1畳半ぐらい)の中にケージ(常時扉は開放)をおいて飼っています。サークル内の床について教えて頂きたい事があります。フローリングだと滑るので、以前は綿のラグ(120cm四方)を敷いていたのですが、ほじったり、サークルの角のところにすぐおしっこをするので、洗えるように30cm四方の連結できるタイルカーペットにして1年近く経ちました。カーペットが連結されていることがわかったようで、連結部分のみを噛んでカーペットを鼻で押し上げたり、口でくわえてめくってしまいます。体に良くないので敷物を変えたいのですが、どのような敷物にするのが良いでしょうか。また敷物の掘り癖を減らすために気をつけることがあれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
掘るという動作は、アナウサギでもあるペットうさぎですから、それを止めさせるということはかなり難しいことと思います。本能から見せている行動でもあるわけですからね。新しい環境を与えた時には、その環境がどういった状況なのかを知るまで、わりといたずらをせずに過ごしてくれることもありますが、時間が立つことでその環境を熟知します。そうなると、今回のように掘ったり齧ったり、場合によっては食べてしまうようになりますので、注意が必要になるのですよね。ですから掘ったり齧ったりということを思う存分してもらえるような環境で、なおかつ誤飲などに繋がらない環境ということになりますから、木製のすのこなどを用いた環境がよいのではないかと思われます。また、ケージの中の床面はどういった環境でしょうか?この環境と同様にしてあげることでもよいと思います。汚れてもいいように、シートなどを敷いた上にすのこを敷いてあげることで、お手入れも簡単になると思います。そして遊ぶという名目で、齧ったりくわえたりという状況を見せているケースもありますので、そうできるおもちゃを与えてあげることも大切だと思います。齧って食べても大丈夫なおもちゃを与えていただくことで、安心して遊んでもらえると思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com