ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 同じ行動を繰り返しながら聞こえる音と足裏の毛について
飼育方法

同じ行動を繰り返しながら聞こえる音と足裏の毛について

先日は質問に回答頂き誠にありがとうございます。さて、また気になる事があるので質問させて頂きます。最近遊んでいると、同じ行動を繰り返しながら『ウッウッ』と言う時があります。なんか喉を鳴らすような感じです。ゲップみたいな感じなのでしょうか!?それと、足の裏の毛が剥げました!!!少し!!いつも畳の部屋で遊ばしてますが畳よくないですか?あと急なカーブやシュビシュビ(キングカズの全盛期のような動き)も原因的な事が記載してあったのですがちょっとの間あまり遊ばせないほうがいいですかね?先日うさぎのしっぽで軟膏買ったので、塗ってたら治ります!?心配です。

のどを鳴らしているような音が聞こえるということですが、その時に見せている「同じ行動」というものが、鍵といえるのではないでしょうか。どういった行動の時に見せているのかということで、その意味を考えることができるのだと思います。例えば活発に動いている時だというならば、行動に対しての吐息というようにも捉えられるのだと思います。テニス選手が球を返す時に、力が入って声が漏れるというような状況でしょうか。このように、行動と合わせて考えてあげるとよいと思いますので、どんな行動の時に見せるのかを考えてみて下さい。可能性は少ないのかもしれませんが、クシャミや咳などの場合もあるのかもしれませんので、この点も探っていただく必要はあるかと思います。少しでも不安だという場合には、獣医師にご相談下さい。そして足の裏の毛が抜けている、はげている部分が見られるということは、ソアホックの症状と考えられるようです。軟膏(プロポリス軟膏)もソアホックの症状に効果的ですので、ご利用いただきたいと思います。そして、飼育環境を再度検討していただくことも大切だと思います。畳は滑らなそうに見えますが、畳の目に沿ったりすることで、ツルッと滑りやすい環境だともいえます。同じ環境下で過ごさせるというよりも、畳の面やマットの面など、うさぎさんがいろいろな床面で過ごすことができるほうが、足裏にも同じ環境ではない状況を与えてあげられます。俊敏な動きをみせているということですから、そのことで、足裏の負担になってしまう場合もあるのかもしれません。遊ぶことが好きなうさぎさんのようですから、その時間を取り上げてしまってはかわいそうですので、よりよい環境を考えて与えてあげることがよいのだと思います。そして、足裏のチェックもしっかり行ってください。遊ばせる前には、足裏がしっかり毛で覆われているよう、ブラッシングしてあげてからということもよい方法だと思います。このソアホックの症状も、改善しない、より悪化してきたという場合には、きちんと獣医師に診ていただくことが必要ですので、その際は迷わずにご相談いただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ