出産後のうさぎの生死の確認
現在、♂と♀を一羽ずつ飼っておりますが、つい先日初めて出産をしました。ネットで急いで調べて、とりあえず♀のケージを新聞紙で覆い、物音などをなるべくたてないようにし、餌をあげる時以外、ケージを覗かないようにしております。伺いたいことは、子ウサギの生死の確認についてです。出産したのが木の小屋なのですが、屋根もついており、母ウサギが牧草や体毛を小屋内に大量に敷き詰めているので、一体何羽いるのか・何羽が無事に死産せずに産まれたのかわかりません。死産した子ウサギは、なるべく小屋から取り除くほうがいいと聞きましたが、小屋の入り口が狭く、チェックするためには、かなり小屋の牧草や体毛をまさぐらなければいけません。あまり小屋内をいじってはいけない、とも聞き、どうすればいいのかわかりかねています。子ウサギが元気に動き始めるまで待ったほうがいいのでしょうか。しかし、もし小屋の中で死産してる子ウサギがいるのなら、他の子ウサギのためにも衛生的にも早くとってあげるべきだと思いますが。。。ご多忙と存じますが、御回答頂ければと存じます。宜しくお願いいたします。(一部中略)
出産後の飼育環境は、母親うさぎがストレスを感じないように注意していただくことが必要になってきます。はじめての出産ということですので、うさぎさんも不安であったり、神経質になっている可能性もあるでしょう。また、子うさぎの生死に関しても、はじめての出産の場合には、不安がつきものでもあると思います。今回の飼育環境の小屋が、その出入り口が狭いということでもあるようですので、しっかり中を見ていただくことでないと、確認できない状況でもあるようです。この場合、母親うさぎの前で牧草や毛を取り除くことをしてしまうと、怒ったりして攻撃してくる場合も考えられます。またその後の育児に対しても、不安が残ってしまう可能性も少なからずあると思われます。早いうちに子うさぎのチェックを行っていただくことが望ましいと思いますので、まず母親うさぎを一旦外に出して、ペレットや好物などを与えて気を紛らわせてあげてください。そしてこの時に、チェックしていただくとよいと思います。普段から飼い主さんのにおいをわかっている、触れられることが好きだというのであれば心配は少ないですが、他のにおいがつくことで育児放棄を見せる場合もあるようですから、においが付かないように軍手などをつけて、確認していただくとよいかと思います。そして、成長しているうさぎさんの体重チェックなども行えるようですと、授乳もきちんとできているのか、順調に成長できているのかがわかることと思います。小屋の中を確認した後には、なるべく同じ環境になるように気をつけていただくとよいでしょう。牧草などは汚れた部分は新しいものと換えていただいて、毛なども戻してあげることが必要です。朝晩の寒さに耐えるには、この環境がとても必要ですので、掃除なども汚れた部分だけということ、そして場合によってはペットヒーターなどで暖をとることができる環境なども考えてあげていただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com