トイレの使い方の変化
初めて質問させて頂きます。過去の質問の中に同じようなお話しがあるか、とざっと拝見したのですが、うまくいきあたらず…重複している質問かもしれませんがどうぞお許し下さい。生後今月で5カ月のネザーランドの女の子を飼い始めて丁度一カ月になります。初めてのウサギさんです。その彼女の主にオシッコの時のトイレの使用についてです。大した苦労も無く、彼女は我が家に来た当初からしっかりケージの隅に置いてある3角形のトイレにしてくれていたのですが(オシッコはほぼ、そちらで糞は必ずしもそうではなかったです)この2日ほど急にそのトイレでオシッコしなくなってしまいました。トイレのコーナーに行かず、お水のボトルが置いてある場所あたりでそのまま済ませてしまうようになりました。「そろそろ思春期に入ってきたからかな?」とか気楽に考えてはいたいのですが…あまりに突然の変化に思えてちょっと戸惑ってしまいました。何せ飼い主としても初心者ですので。トイレは高さが無いプラスティック製のGEX社のタイプです。その三角形の一番奥の場所で良くしていましたので中に敷いていたウッドのトイレ砂が膨らんだウッドが「網までスレスレ」、といった状態があったりしました。そんな状態が気に入らないからトイレを使わなくなったのかな?と考えてみたのですが…そういう事も考えられますか?個体差でよりキレイ好きな子だとそんな理由もありかもしれませんが、ウチの仔がその「ずば抜けてきれい好きなウサギ」かどうかは判断がつきません。セラミックのタイプの方が高さがあるし、そういうのに替えてみようか、とも思ったのですが、逆にトイレを変える事も彼女にはストレスかな、とも思えますし。。当方夫婦共に働いておりまして、夜の帰宅時間は早いと19時台、遅いと21時位、といった感じです。ウサギさんの自然な生活時間帯を乱さずに、とは思っています。遊ぶ時はしっかり一緒にいて 遊ぶ様子を見ている、といった感じです。しっかり手をかけているとは言い切れませんが、一緒にいる時間はしっかりとって放置しすぎないように目を配っているつもりではあります。一月を過ぎてずいぶん良く慣れてくれてきたな、、とは感じます。トイレに関して大した苦労も無くトイレを覚えてくれていた彼女の急な変化にきちんと対応していきたいと思いますのでアドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
トイレの使い方が急に変わったという時には、おっしゃるように思春期などにより、縄張りを示すようにトイレ以外でもおしっこをするケースがあります。また、トイレその物に対して、これまでと違った認識を持つようになったなどのこともあるでしょう。トイレ砂がスノコからはみ出てしまいそうな状況ということも、理由として考えらえることではあると思います。必ずしもきれい好きだからということではなく、もちろんきれい好きにも通じることではありますが、足裏などに違和感を持っていたり、トイレ砂が多く入っていることで、においの違い(トイレ砂自体や自分のおしっこのにおい)を感じているなどとも捉えられるのではないでしょうか。年齢的なことと、ちょっとした違いなどから、トイレの使い方に変化が見られてしまうことは、少なくないケースではあります。ケージのどの場所をトイレとして使っているのかを観察していただくことや、トイレ自体に乗ったりすることもないのか、そうではないか、うさぎさんのケージやトイレの使い方を確認することで、対処法が見えてくるかと思われます。トイレを換えるべきか、その前に出来ることもあるのではないかと、探ってみていただきたいと思います。生活を共にしてひと月という期間ですから、うさぎさんも充分に慣れてきていることでしょう。また、自分の気持ちも行動で示してきているということでもあるのだと思います。この言葉がどういった訴えであるのか、うさぎさんの行動全体から探っていただけると思いますので、何を意味しているのか考えてみていただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com