トイレ・抱っこ・足裏の汚れ
初めて質問させていただきます。我が家にはお迎えして3週間弱、生後2ヶ月のうさぎさんがいます。まず、おトイレについてです。もともと30%くらい、おトイレでおしっこをしていました。あとは食べながらが60%、その他10%、といった具合でした。いろんな質問を読ませていただき、対策として、今はおトイレの上で牧草が食べられるようにしています。そうしたら、ほぼ、おトイレにおしっこをしていたようです。しかし、なんとなく、おトイレとゴハンを同じ場所でするのもどうかな・・・と思うので、そのうちまたもとの位置に戻すべきと考えますが、そのタイミングはどのくらいがいいのでしょうか?数日して戻して、まだ食べながらおしっこするようだったらおトイレの近くのもっていって、を繰り返すのでしょうか?あんまり頻繁に位置を変えると覚えられなくなってしまいますか?次に、抱っこについてです。我が家に来たときから、抱っこのときは軽く噛みます。本気じゃなさそうですが、明らかに抵抗した噛む行為です。このとき、多少噛まれてもそのまま抱きつづけるべきですか?ストレスにならないように、でも慣れて欲しくて。最後に、足の裏の汚れです。若干おしっこの汚れと思いますが、黄色くなっています。床はすのこなのでほとんどおしっこは落ちています。足の裏の毛は少しカットしても大丈夫でしょうか?うさぎさん用のシャンプーでごしごししても大丈夫でしょうか?たくさんの質問すみません。宜しくお願いいたします。
トイレのしつけも、とても上手に行っていらっしゃるようです。うさぎさんのことをよく観察されて、食べながら排泄することを上手に利用されていらっしゃいます。うさぎさんにとってのトイレの場所が、ここだと認識してきているのか、それとも食べながら出てしまうという生理的な問題で見せているだけなのかというところが、ポイントなのかもしれません。しっかりトイレの場所を確立できたということならば、環境を戻してもトイレの位置はかわらないはずですが、そうではない場合であれば、トイレの場所もまた変わってしまうことだと思います。飼育環境や飼育方法はご家庭ごとで様々です。同じ環境を与えてみても、うさぎさんによっては違う行動を見せることも多いですから、飼い主さんがこうしたいというお考えがあるときには、試されてみてよいのだと思います。そのことでうさぎさんの行動に変化があったならば、なぜそうなったのかということをうさぎさん目線でも考えていただいて、その行動を受け入れていただいたり、また変化を与えたりと試行錯誤していただくことになるのだと思います。生後2ヶ月のうさぎさんですから、まだまだこれから色々な行動を見せてくることと思いますよ。そして抱っこに対して、その行為がイヤだという意思表示を見せているようですね。甘噛み程度ということではありますが、うさぎさんがイヤだということの表現をしているということをしっかり受け止めていただくことが重要だと思います。抱っこはグルーミングや爪切り、体のチェックには欠かせないことでもあります。その抱っこに慣れてもらうことはとても重要なことではありますが、苦手な抱っこにつき合わせているという状況も理解していただくことが大事なのです。どのタイミングで噛んでくるのかということを観察していただきながら、無理強いしない程度で様子をみていただくことがよいと思います。また、練習のために抱っこを行うのではなく、実践で試されるということ、必要性のある抱っこにつき合ってもらうことがよいでしょう。我慢してつき合ってくれた後には、ご褒美(おやつや遊びなど)を準備してあげて、うさぎさんのストレスが少なく済むような環境を作ってあげることも大切だと思います。足裏の汚れについては、尿やけの状況が見られているのかもしれません。尿やけの場合は、少しずつ蓄積されてしまっているケースが多いですので、濡れタオルなどで拭くなどしても、そうそう簡単にはきれいにならないようではあります。だからといってその毛をカットしてしまってはいけません。うさぎの足裏の毛は、足底を守るための重要な部分です。体重を支えている足裏は、薄い皮膚でもありますので、その部分を守るクッションの意味がありますから、カットしてしまうことでトラブルが生じてしまう可能性も出てきます。拭いたり洗ったりした場合でも、よくその部分を乾かしていただき、毛を立たせ足裏を覆うせるように整えてあげてください。シャンプー剤を利用する時には、その注意点も確認していただきながら、足裏部分だけの部分洗いから試されるとよいでしょう。濡れるという状況に驚いたり、嫌がったりするうさぎさんもいますから、様子を見ながらということが大切だと思います。それでも汚れが取れないという場合には、毛の生え変わりを待つという状況になるのだと思います。なぜ汚れが蓄積されてしまうのかということも考えていただいて、より良い環境に整えていただくことも必要だと思います。定期的に足裏もチェックしていただきながら、毛を立たせ足底を覆うようにブラッシングをしていただくことで、きれいな状態に変化してくることが考えられます。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com