ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 物を噛むようになってきた
飼育方法

物を噛むようになってきた

初めまして。私は初めてウサギを飼いました。まだ生後1カ月のミニウサギの女の子です。最初のうちは大人しかったんですが、最近物を噛むようになってきて、コード、とがっている物、私が履いているジーパンとかも噛んできます。この前は床に横になっていたら鼻を噛まれました。これはストレスなのでしょうか?あと最近よくご飯を食べます。朝と夜にペレットと牧草を半分ずつ平等にあげてます。ご飯を食べることによってストレスを発散しているのでしょうか?ケージにはかじり木もちゃんと置いてあるのにそれはまったく噛みません。かじり木があることには気づいているみたいですけど…。どうすればこの状態が治りますか?初めて飼うので心配でたまりません。いっぱい食べてるせいかだんだん太ってきているようにも思えます。生後1カ月にしてはちょっと大きいような気もしてます。気づけば食べています。この子の場合は食べることによってストレス発散なのでしょうか?
あと凄く俊敏に動くようになりました。これもストレスなのでしょうか?

生後一ヶ月という年齢は、まだまだ赤ちゃんですね。栄養をしっかりとって元気に過ごせる充分な体をつくる必要がありますから、食欲旺盛という状態はとても好ましいものだと思います。順調に体重が増加しているようですが、増え過ぎていないかという心配があるようですので、体重の管理も今後は行っていただくとよいと思います。体重の管理は、健康管理のひとつにもなりますので、ペレットを一日何グラムを与えていて、そして体重はどう増加しているのかを書きとめていただくとよいでしょう。いろいろな物を齧るという行動は、うさぎさんにはよく見られる行動のひとつです。うさぎの歯は、切歯(前歯)も臼歯(奥の歯)もすべて成長し続ける歯です。切歯の場合は、年間10~12センチ伸びるといわれています。牧草やペレットなど食事をすることやかじり木をかじることで、その伸びてくる歯を上手にすり減らします。ちなみに上手に歯をすり減らすことができないとその歯が伸びてきてしまい、歯のトラブルが見られるようになりますので、注意して様子を見てあげることが必要なのです。今回の場合には、ケージから放してあげた時、目の前にあるものを齧っているという印象があります。コードは感電する危険性もありますし、尖っているものなどは怪我にも繋がります。うさぎさんを遊ばせる時には、あらかじめこういった危険を排除してあげること、もしくはサークルなどで仕切った環境の中で過ごさせるということが必要になってきます。かじり木をケージにいれているのに、それは齧らないということはわりと聞かれる話です。うさぎさん目線で考えると、齧りにくいということがあるのかもしれません。その子その子での好みのものがあるはずですので、今与えているかじり木を見直してみていただくこともよいと思います。齧りやすい固定式のタイプでも、たくさん種類がありますので、どれが好きそうか探ってみていただきたいと思います。そして、ストレスなどがあったりする場合や、自分の意思を伝えるということでも、齧るという行動も見せることもあります。ジーンズや飼い主さんの鼻を齧るということには、構ってほしいなどという気持ちが表れていたりするのかもしれません。活発に過ごしている様子は、元気な証拠でしょう。年齢を重ねることで、もっとやんちゃになってくるかもしれませんね。そして、ストレスのない生活を考えてあげる時、毎日規則正しく過ごさせてあげるということが必要です。飼い主さんの生活のリズムに沿った生活環境を与えていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ