ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > うさぎの糞尿 > 糞について
うさぎの糞尿

糞について

こんにちは。ネザー2ヶ月(オス)の仔がいます。我が家に来て10日が過ぎましたが、4日ほど前からトイレが完璧に近い状態になってきたのでケージから出してやる時間を増やしました。普段の食事はラビットプレミアムフード、同種のチモシー牧草をよく食べ、おやつとしてバナナの輪切りや牧草スティックを少し与えています。よく食べ元気に走り回っています。しかし普段に牧草ブロック(アルファルファ)を入れだしたあたりから、朝7時ごろや昼3時ごろに盲腸糞と思われる塊が見られるようになりました。(1~3塊)牧草ブロックがあるとチモシー牧草の食べが悪くなる気もするので消化機能の問題でしょうか?今は様子見でブロックは入れてません。小さなツブのブドウの房のような本当の盲腸糞も見たことはあるのですが、ここ5日ほど見ている糞は少し形が違います。ブドウ状の糞よりは硬さがあり形で例えるとバナナ。普段の大きさの糞がつぶれてくっついて縦長な形になってます。盲腸糞ではないのでしょうか? その糞が出る7時や15時とゆうのは私や家族が起きて「おはよう」と対面した時と、私が仕事から帰ってきて対面した後です。久しぶりに対面した後に見られるのも意味があるのでしょうか?偶然か、ケージ内にいたストレスか?! よきアドバイスをお願いします★

普段のコロコロの糞とは違い、細長い盲腸糞ともちょっと違う糞が見られているということは、やはり取り込んでいる食事の内容の変化が関係していることと思います。食事以外にも、環境や生活リズムの変化などがあれば、それらも作用することもあると思います。アルファルファ牧草をブロック状にしたものを与えたあたりからということですから、この栄養価と形状などが、取り込んだことにより腸の働きに変化を持たせたのかもしれません。チモシー牧草よりも栄養価の高い牧草ですので、排泄物にもその影響が見られたのかもしれませんし、牧草の状態のままと違いブロック状にしたものですから、圧縮してあるため見た目よりも多くの量を食べているということにもなるのかもしれません。ですから与え方に気をつけていただければ、上質な栄養も取り込むことができますので、時間を決めて与えていただくとよいのだと思います。まだ生後2ヶ月ということですから、充分な栄養も必要ですからね。そして、新しいものを与える際には、少しずつ、そしてうさぎさんの様子を見ながらということも、今後は気をつけていただくことが必要です。それから、時間帯に関しては、うさぎさんが休息した後と思われるような印象もありますので、食べた後の消化時間などと関係していたりするのかもしれませんね。飼い主さんに対面できてうれしいということなどで、腸の動きが活発になるなどということももしかしたらあるのかもしれませんね。今後もうさぎさんがどう過ごしているのか、よく観察してみていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ