ねん挫の症状がありケージレストが必要
こんにちは。始めて質問させていただきます。しっぽさんでお迎えしたうさちゃんではないのですがよろしいでしょうか?先日、(1月31日)の朝にご飯をあげにうさぎ部屋にいったときに、左後ろ脚を地面につけないようにして歩いていたので、大慌てで動物病院に駆け込みました。しかし、掛かり付けの病院が休みでしたので、違う小動物専門の病院に行きました。レントゲンを撮ったりして骨折では無い。と言われて、ねんざだろう。という事でした。治療は特にしないで、ケージレストにして様子を見る事になりました。しかし、ケージレストと言ってもどのくらいのサイズで、どのくらいの期間入れておくのか具体的な事が分かりません。教えて下さい。それと、もう一人のうさちゃんをお迎えする予定で、どうしても、2月5日に家に連れて来る事になっています。ケガをした状態で他のうさちゃんが来たらストレスになるでしょうか?もちろん、同じ部屋にはおかないで、もうひとつの部屋を第二のうさぎ部屋にする予定で完全に分けます。どうでしょうか?うさちゃんの種類はMIXで四歳です。体重は1.9キロで♂です。新しく来る子はMIXで♂です。二つの質問で大変長くなってしまいましたがなるべく早くよろしくお願いします。
骨折ではないということは本当によかったですね。その後うさぎさんの様子はいかがでしょうか?ケージレストの場合には、文字通りケージなどの制限された空間で、大きく動き回ることなく静かに過ごしてもらうということになります。普段過ごすケージの大きさと、うさぎさんの体の大きさなどから、判断していただくことになるものではありますが、うさぎさんがケージの中でもあちこち動き回ってしまうという様子が見られているならば、移動用のキャリーなどで様子をみていただければよいと思います。食事の時間など、これからアクションが起きるという時に、待ちきれずに動き回ってしまうという動作も見られたりするかもしれませんので、こういった場合には、素早く与えてあげられるように工夫をしていただきたいと思います。うさぎさんの歩き方が戻ったならば、これまでの環境に戻していただいて、改善したかどうかということを探っていただければよいと思います。そして、新しくうさぎさんをお迎えするということは、少なからず環境に変化があるということになります。このうさぎさんがとてもデリケートな子であるならば、その変化をしっかりキャッチして、行動に見せたりすることもあるのだと思います。ケージレストという動きを制限しなければいけない時に、そうできない環境になってしまうという場合もあると思いますので、よくお考えいただくことが必要なのではないでしょうか。うさぎさんにとって、愛情を二分されることになるわけですので、このことがこのねん挫の状況と合わさることで、うさぎさんとの信頼関係が崩れるという可能性も、なきにしもあらず・・なのかもしれません。完全に棲み分けをされるという環境をおつくりになるようではありますが、うさぎさんの行動に変化が見られる可能性もあるのだと思いますので、よくお考えになって判断していただくことが重要だと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com