お腹の調子を崩さず予防できるサプリメントは?
もうすぐ2歳になるロップイヤー(体重3000g弱、メス・未避妊)と暮らしています。おなかの調子が崩れやすいのか、月に1度は食べきれないほどの盲腸糞をするので、しょっちゅう足やお尻の辺りが汚れてしまいます。また、食欲も落ちるようで、普段のペレットは一切食べず、少量の牧草とおやつでしのぐ状態となってしまいます。(普段は、ペレットと牧草とキャベツを7:2:1くらいの割合で食べている他に、おやつとしてエン麦や乾燥パイン、ウーリーのアクティブ・イーを毎日2~3粒与えています。牧草量が少ないのは重々承知していますが、ウサギ自身ペレットの方が美味しいらしく、牧草はあまり食べてくれません。おなかを触ってみても、張っている感じや便秘傾向はありません。絶不調のときでも、唯一「ウサギの炭入り麩」は喜んで食べてくれるので、常に買い置きしています。)予防の意味合いもかねて他の乳酸菌や納豆菌などのサプリメントを購入したいと思うのですが、こちらのお店の通販商品だけでも種類が豊富で、どれを購入するべきか迷っています。是非、お勧めの商品名を教えてください。
定期的にお腹の調子が崩れることが見られているようですので、このうさぎさんの体調や体質なども感じられるようです。食事の内容だけではなく、周りを取り巻く環境(気温差やストレスなど)にも目を向けていただくことも大切なのかもしれませんね。腸の動きを活発にさせるためには、腸内の微生物が良い状態であることが重要なのです。腸内の善玉菌をサポートしてくれるのが乳酸菌で、さらにこの乳酸菌を働きやすくしてくれるのがうさぎの納豆菌なのです。これらに加えて、牧草の繊維質も微生物が住みやすい環境を作るために重要な役目をしているともいえます。お勧めの商品としては、「うさぎの乳酸菌」や「うさぎの納豆菌」があげられます。「うさぎの乳酸菌」は、3種類の乳酸菌が乳酸を作り出し、この乳酸の刺激により腸の蠕動運動を活発化させます。「うさぎの納豆菌」は、乳酸菌やビフィズス菌の働きを助け、毛と毛をつなぐたんぱく質の分解も助けます。消化酵素も作り出してくれますので、直接お腹の中の消化にも働きかけてくれます。また腸内細菌を活発にするオリゴ糖も含まれていますので、支持者のとても多い商品です。できましたらこれらに合わせて、牧草の繊維質を取り込むことができる環境を作っていただきたいことではあります。乾燥牧草が苦手ということのようでもありますので、「うさぎのペレット牧草」を是非試してみていただきたいと思います。ペレットという名が付いていますが、ペレット状にした牧草ですので、牧草の変わりとして牧草と同じように与えていただけます。定期的なお腹の調子のくずれが見られることは、それがいつものことだと安易に考えてしまいがちになってしまうこともあるのかもしれません。いつものことではあったとしても、体調にトラブルが起きている証拠でもありますから、少しでも普段と違った様子がある場合には、迷わずかかりつけの獣医師にご相談いただくことも大変重要なことです。普段の状態とそうでない状態を見極めていただけるように、健康診断の機会も設けていただくことも大切なことなのだと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com