ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 首の下の毛をむしる行為
飼育方法

首の下の毛をむしる行為

昨年の12月からホーランドロップの女の子を飼い始めました。迎えた当時は生後4カ月でした。この春頃から自分で首の下の毛をむしり始め、血が出る程ひどくなり、また食欲も落ちだしたので心配になり病院にかかりました。不正咬合で痛みの為のストレスではないかとの診断で、奥歯を削ってもらい傷用に抗生物質をもらって帰りました。2,3日は食べれない状況が続き強制給餌を続け何とか食べてくれるようになりました。それからはペレットを少し減らし、固めの牧草をたっぷりあげて予防をしています。獣医さんのお話では少しすれば痛みも取れるので毛引きはなくなるだろうとのことでしたが、今現在も首の下の毛を噛み続けています。食欲は落ちることなく、過去のうさぎの飼い方Q&A を見させていただいて、疑似妊娠の行動にもみてとれるのですが、ずっとなので心配です。飼育環境はなるべく変えずにストレスがたまらないように心がけて、毛を見つけたら取り除いたりしています。原因が特定できたらいい良いのですが、いつまで続くか心配です。癖になるということはあるのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

不正咬合の症状もあるようですので、この場合には定期的に歯のチェックを行っていただくことが必要になるのだと思います。治療後に改善されていたとしても、また症状が見られている、そのことがストレスとなって毛をまたむしっているという可能性もあるのかもしれませんので、歯のチェックをしていないような場合には、また診察していただく必要もあるのだと思います。そして、このほかに、うさぎさんにストレスがある場合なども、理由として考えられるのだと思います。ストレスがなく、そして規則正しい生活をおくることができるように、考えてあげることは必要なのだと思います。また、おっしゃるように疑似妊娠の行動のひとつとも捉えられる場合があるでしょう。周期的にも見られることでもありますので、巣作り行動が助長されないように、毛を取り除いてあげることが大切です。うさぎさんは行動を習慣化させることも少なくありません。何らかの理由で見せていた行動が、習慣となってしまっている、いわゆる癖と捉えられる場合もありますので、その習慣を断ち切れるようだとよいのだと思います。気分がほかに向くように、なにか新しいおもちゃを与えてみるなどしてみてはいかがでしょうか。また、毛を抜くことができないようにと考えれば、お洋服(手軽なところでいえば首周りにつけるバンダナなどがよいのかもしれませんね)などを着せてみることも一案だと思います。ただ、これにはうさぎさんにとってはストレスに繋がることでもありますので、うさぎさんの性格や状況を見ながら判断していただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ