ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 赤ちゃんうさぎの食事量と糞の変化
飼育方法

赤ちゃんうさぎの食事量と糞の変化

こんばんは。先日は質問の回答ありがとうございました。新しい質問なのですが、ミニウサギを飼い始めて1週間が経ちました。(おそらく9月上旬生まれの子です)毎日観察していますが、来た当初はペレット(グロース)を残さず朝晩与えた量を食べていました。が、ここ3日ほど、ペレットを食べる量が減ったのか同じ量を与えているのに残す事が増えた気がします。しかし、チモシー牧草はひたすら食べ続けていますので、おしっこもフンもたくさんしていると思います。(フンはびっくりするくらいの量です)今日気になる事があったのですが、フンがいつもは乾燥してカラカラのまんまるなフンなのですが、形はまんまるのままですが、少し水分量が増えた気がします。(触った感じです)においも少しするフンを出していたのですが、何か体に問題があるのでしょうか?トイレの練習のため2日続けてケージの掃除をしたストレス等があるのでしょうか?近所にうさぎも見てくれるケージやサークルは走り回ってる事も結構あるので元気ではあるのかな?と思いますが、まだ私の手くらいの大きさの子うさぎなので、心配です。

赤ちゃんうさぎさんでもありますので、ちょっとした変化も見逃さずに観察していただくことがとても大切です。今回の変化は、ぺレットを残すようになったということと、糞の状態にちょっとした変化があるということになるようです。食欲に関しては、牧草は食べているということでもあるようですので、排泄量には逆に効果(たくさん、そして大きな糞)が見られているのだと思います。ぺレットを残すようになって、体重の変化はいかがでしょうか?確認してみてください。そして牧草の与え方も見直してみましょう。牧草を好きになってくれることはとても好ましいことですが、赤ちゃんうさぎには体を成長させる、作っていくことが必要でもありますので、繊維質よりも充分な栄養素のほうが今は必要なのです。体重が順調に増加していないという場合には、牧草は一握りほどを朝夕に与える程度に抑えていただくほうがよいのかもしれません。また、チモシー牧草のほかに、アルファルファ牧草も取り入れていただくとよいでしょう。より栄養価がありますので、成長期の子うさぎさんには適していますよ。そして糞については、ストレスとなるような状況もあるようですので、こういったことで変化が見られたということは考えられると思います。軟便や下痢ということではない状況でもありますので、ストレスがないようゆったり過ごさせてあげるようにして、もう少々様子を見ていただくことでもよいと思います。もちろん、やはり不安だという場合には、すぐに診ていただきましょう。うさぎさんの過ごし方、食欲、体重、排泄の状態など、これらを全て見ていただきながら、うさぎさんの変化を感じていただきたいと思います。不安があるという場合には、迷わずに獣医師に診ていただくことがたいへん重要ですので、いつでも来院できるよう準備しておくことも大事なのだと思います。子うさぎさんの場合には、体調が急変することも少なくないですので、すぐに対応できるようにしておきましょう。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ