ソファーでのおしっこと寒さ対策
こんにちは。うちのうさちゃんは生後2年半位で多分♂の『マヨネーズ』といいます。我が家で過ごす初めての冬です。おトイレと寒さ対策で質問します。まずトイレなんですが、毎日朝と夜にケージから出してリビングなどを散歩させてますが、1週間くらい前からリビングのソファーにおしっことコロコロうんちをしてしまいます。その度に水拭き→除菌消臭スプレー→空拭きの順でそうじをしてます。それでもまた目を放した隙に・・・!どうしてでしょう(TT)次に寒さ対策ですが、ケージを置いているのが、LDK(24畳程)の部屋で後ろを壁につけて置いています。室温は20度以下にならないようにして、隙間風もあたらない場所に置いています。でもこれだけでは、これからの冬本番に向けて心配です。部屋は暖かくてもケージの下にホットカーペットを敷いたり、ケージガードや毛布をかぶせたりしたほうがいいんでしょうか?
まずはリビングで見せる行動ですが、ソファーなどの飼い主さんがよく過ごす場所に、おしっこや糞などのにおいつけを行う動作を見せるうさぎは少なくないのです。ソファーやベッドなど、飼い主さんのにおいがするところに自分のにおいをつけ、縄張りの主張を行っていると捉えられるのです。うさぎさんの年齢などで考慮できることですし、うさぎさんそれぞれでこれらの行動を見せる時期にも差がありますので、きっとこの縄張り行動を見せる時期がきたということなのだと思います。習慣化し始めているようでもありますので、今のうちにこの行動を断ち切ってあげることを考えてあげましょう。それにはソファーに上ることができないようにすることが一番です。その場所はうさぎさんの縄張りではないのだということを教えてあげるには、その場所に行く事ができないようにすることでクリアできるのですからね。うさぎさん専用の縄張り、遊び場を、サークルなどで仕切るなどして作ってあげていただきたいと思います。そして次に寒さ対策ですが、初めての冬を向かえる際には、不安なこともたくさんあることと思います。ですが、基本となる対策をしていただきながら、うさぎさんがどのように過ごしているのかをよく観察することで、適切な対応ができているのかということがわかってくるのだと思います。室温が適温である場合には、それだけでも対策ができていることでもあります。エアコンなどの暖房対策で温度管理ができるようならば、それに合わせて湿度のチェックもしていただいて、その環境を保てるようにしましょう。この場合、うさぎさんのいるケージ付近で確認することが必要です。夜間など暖房を切るという時には、翌朝まで寒くなることが予測できますので、飼い主さんもお考えいただいているように、ケージ回りに対策を取っていただくとよいでしょう。ケージガードや毛布などで寒さを防ぐことができますし、寒さが厳しくなったら、ケージの下にホットカーペットを敷いてあげるという案もよい方法ですね。ケージの中にハウスを入れてあげることでも、暖をとることができますし、ペットヒーターも有効的です。さまざまな対策が考えられますから、飼育環境全体を見ていただきながら、うさぎさんの様子も見つつ、快適に過ごせるように考えていただくとよいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com