ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > どういった気持ちでうさぎさんに接するとよい?
飼育方法

どういった気持ちでうさぎさんに接するとよい?

うさぎさんを育てる環境について…また質問させてください。1週間前から、生後2ヶ月のホーランドロップの女の子を飼っています。うさぎさんを育てるのは初めてなので、事前に雑誌や本などを読んで、育て方やうさぎさんのことについて調べていました。が、実際にお迎えしてみると慣れないことばかりで戸惑ってしまいます。そして、恥ずかしいことなのですが、私が不慣れなことで主人に叱られることもたびたびあり、うさぎさんに対しても主人に対してもおどおどした感じになってしまっています。本などには、「うさぎは感受性が強いので、飼い主さんの気持ちを感じ取って、性格が臆病になってしまったり、病気になってしまったりする」と書いてあります。人間の赤ちゃんを育てるのもそうだと思うのですが、私がこのような気持ちでお世話をすると、一生懸命したとしても、うさぎさんに伝わってしまい、よくない影響が出るのではないかと心配です。実際、うちのこが「だいじょうぶかな?」という顔をすることがあります。どうしたら(という言い方もおかしいのですが)、少し楽な気持ちでうさぎさんに接することができるのでしょうか?(一部中略)

うさぎという命のある動物と一緒に暮らすということは、色々な発見や驚き、そして心がぽかぽかと温まる光景や行動なども感じられることなのだと思います。人間の赤ちゃんと同じように、うさぎさんであっても、相手をしてくれる人(飼い主さん)のことを、そして自分を取り巻く環境をよくよく観察しています。うさぎさんが「だいじょうぶ?」という顔を見せるのもきっとそうなのだと思います。「何をしてるのかな?」とか、たまには「こうしてもいいのかな?」とか、どの程度までの行動を起こしていいのかなども、実は考えていたりするのだと思います。わざといたずらして気を引いたり、自分にとってイヤなことが起きると予測したときなどは、警戒モード炸裂する場合もありますからね。飼い主さんが何を感じているのか、どう動こうとしているのか、一緒に過ごす時間を重ねることでうさぎさんは理解してきます。そういった時心配な気持ちで過ごしてしまうと、やっぱりうさぎさんも心配なのだと思います。まだお迎えしたばかりでもあるでしょうから、まずはうさぎさんと向き合ってみましょう。一日をどう過ごしているのかをよく観察することで、うさぎさんの事が見えてくると思います。きっとうさぎさんも飼い主さんのことを一緒に観察してくれることと思いますよ。そして様々な行動が見られた時、その前後でどんなことがあったのか思い返していただくと、行動の真意が見えてくることもあります。見せている行動にはそれなりの理由があるということでもありますし、その子の個性からくる行動(その子なりの解釈でみせた行動)ともいえますから、飼育書と照らし合わせながら、何を伝えたいのかということを探っていただくとよいのだと思います。心配事はもちろんあることでしょうが、その時に直面したら心配すればよいのだと思います。よく観察していれば、日頃との変化がわかりますから、うさぎさんを理解する一番の近道なのです。よく眠る子でしたよね。新しい環境に迎えられていながら、その環境もちゃんと受け入れつつ、安心できる環境なのだと感じているのだと思います。そして、ご主人ともこれからどう育てていくとよいのか、お話しあいをされることも大事なことなのかもしれませんね。お二人の大事な家族となったうさぎさんですから、愛情たっぷり注いでいただいて、これからのうさぎライフを楽しんでいただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ